
暦のうえでも日中の暖かさからも「春」を感じられました

新潟県湯沢町からの帰り道では、
多くのダンプカーとすれ違いました。
道路近辺の雪を運んでいるのです。
大型のダンプカーに盛られた雪は、
河川敷などの「排雪場」に運ばれていきます。
生活上、欠くことのできない大切な作業だと思います。
「このおかげで、不自由なく道を走らせていただけるんだ!」
と改めて実感しました。
ありがたいことです。
さて、明日は③回目の「戸隠雪ん子クラブ」があります。
参加者の皆さん、元気に再会しましょう!!

(「スイセン」の仲間:5/4撮影)
(「ミツバ」:5/4撮影)
(「イカリソウ」の仲間:5/4撮影)
暖かい(暑い)日が続きます
早春に目立っていた「チューリップ」や「ヒヤシンス」にかわり、
いわゆる「雑草」を含むたくさんの花が咲き始めました
写真の「スイセン」の花は親指大ほどですが、
庭のなかでとても存在感があります
「ミツバ」は今年も大量に(本当に大量に)出てきました
写真の双葉は、すべて「ミツバ」です。
欲しい!という方がいらっしゃいましたら、ぜひご一報ください。
以上、昼下がりのホンワカしたSOUPの事務所より。
今年ことは庭で野菜を育てるぞ !!
(さまざまな種:10/6撮影)
収穫の秋!!
先月栃木の実家に帰った際にもらってきたさまざまな種です。
写真一番左の薄紫色で口をあけたような形をしているのが「アケビ」。
右側の薄茶色で袋状のものが「フウセンカズラ」。
袋のなかには白黒の丸い種子が詰まっています !
白の模様はハート型で、とっても愛らしい種子です
2つほど写っています。
その他の真っ黒い種子は「オシロイバナ」です。
それからもう一つ、
一番下に写っているのは「ゴーヤー」の種子です。
(収穫したヤマブドウ:9/30撮影)
こちらは「ヤマブドウ」の実。
先月、福島県に行った際に収穫しました
たくさん実っている樹をたまたま発見し、
少しずついただいて集めたものです
(漬け込んだヤマブドウ:10/6撮影)
そしてそのヤマブドウは、
現在このような状態になっています
氷砂糖とホワイトリカーとともに
ゆっくりと眠り始めています
「いい色になって美味しくなりますように~~」
収穫の秋ですね☆
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |