イニシアティブゲーム

今日の長野市内は、爽やかな晴れの天候ですicon01

街路樹の青々とした葉っぱが風に吹かれて気持良さそうです。

" Shinshu OUtdoor Project " " Shinshu OUtdoor Project "

さて、一昨日~昨日にかけて茅野に行ってきました。

中信地区の小学生~大学生と一緒に、

さまざまなイニシアティブ系ゲームで遊びました!


 

小学生のグループ10人が、輪っか型のロープを『☆型』に完成させた様子の写真です。

いくつかのルールを守りながら、10人で声(意見等)を出し合って悩ましげに作成していました。

きれいな『☆』ができました。素晴らしいicon12




続いては、応用編。

「みんなで好きな形をつくっても良いよ」と伝えると、

『飛行機型』を編み出していました。

子どもたちの応用力は、素晴らしいですねicon12

2日間で、楽しい時間を過ごさせていただきました。

呼んでいただいたスタッフの皆さん、

ありがとうございました。

" Shinshu OUtdoor Project " " Shinshu OUtdoor Project "
  
 NPO法人信州アウトドアプロジェクト( http://npo-soup.net )  
タグ :茅野


Posted by yoshiyoshi. at 2008年06月30日19:17

事務所の庭から③

今日の長野市内は蒸し暑い一日でしたicon01icon10

" Shinshu OUtdoor Project " " Shinshu OUtdoor Project "

さて、畑化計画がまったく進まないまま夏に突入しそうな事務所のお庭。

あらゆるところから、たくましく青々しい草くんたちが思う存分伸びまくっていますicon11

そんなお庭にも、

夏らしい花々が咲いていますicon12

しかし、花の種類がわかりません。

この花(キク科?)の名前は何でしょうか?

どなたか知っている方がご覧になりましたら、

ぜひ教えてくださいvolunteer

 

" Shinshu OUtdoor Project " " Shinshu OUtdoor Project "

もう一つの花は、

イモカタバミ(カタバミ科)だと思われます。

草原に、鮮やかなピンク色を放っています。

がんばれ!イモカタバミ!!

  


Posted by yoshiyoshi. at 2008年06月25日23:49

野外活動指導者のための救急法研修会



6月22日() くもりicon02

国立妙高青少年自然の家で、

『 野外活動指導者のための救急法研修会 』 を開催しました。

NPO法人信州アウトドアプロジェクトの主催事業(2008年度子どもゆめ基金助成事業)の一つです。

 
よりリアルな雰囲気の中で救急法を学んでいただきたいので、

屋外(自然のなか)での研修をおこないましたyama

「もしテントのなかに人が倒れていたら・・・」

「もし山野の傍らに出血した人が倒れていたら・・・」

さまざまな場面を想定して救急法のスキルを身につけていただきました。


屋内では、MFA(メディックファーストエイド)の講習です。

CPRの方法や止血法など、実践を通して多くのことを学んでいただけたかと思います。

参加者の皆さん、事細かに教えていただいた講師(国際アウトドア専門学校講師)の皆さん、

ありがとうございましたicon12

" Shinshu OUtdoor Project " " Shinshu OUtdoor Project "

同様の研修会を、

10月にも開催する予定です。

詳細につきましては、下記のE-mailアドレスまでお問合せください。

" Shinshu OUtdoor Project " " Shinshu OUtdoor Project "

  NPO法人信州アウトドアプロジェクト(URL : http://npo-soup.net
  E-mail : office@npo-soup.net
  
タグ :MFA妙高


Posted by yoshiyoshi. at 2008年06月23日18:07

野尻湖でいかだ

6月21日() 晴れicon01

国際アウトドア専門学校(I-nac)の生涯学習講座、

「妙高 野遊び塾」が開催されました!

今回の舞台は野尻湖icon19

子どもたちが元気いっぱい「いかだ」で楽しみました。


完成した「いかだ」に乗って、漕ぎ出している様子ですicon12


 
「いかだ」を作る前に、班のメンバーで作戦会議中・・・icon10

「どんないかだにしようかな。」




さあ、組み立ててみよう!

みんなでワイワイ考えながら、

思い思いの「いかだ」を完成させていましたicon12

  


Posted by yoshiyoshi. at 2008年06月23日10:36

事務所の庭から②

NPO法人信州アウトドアプロジェクト(SOUP)事務所の庭の植物ですnpo02

ツルニチニチソウ
キョウチクトウ科ビンカ属
常緑つる性
地中海沿岸原産

もう見頃の時期は過ぎましたが。
また来年咲いてくれることを楽しみにしていますicon12



続いては、
2本がちょっと近すぎる感がありますが、
事務所開きの日(2008年3月)に記者の方にいただいた大切な記念樹ですicon12
美味しい実がたわわに実ってくれることを期待しています。

  


Posted by yoshiyoshi. at 2008年06月20日11:58

自然体験活動指導者のための講習会のお知らせ

" Shinshu OUtdoor Project " " Shinshu OUtdoor Project "
       次代を担う子どもたちのために・・・。
" Shinshu OUtdoor Project " " Shinshu OUtdoor Project "

 「NPO法人 信州アウトドアプロジェクト」では、
次期学習指導要領の改定に伴って開始される学校カリキュラムにおける自然体験活動に対応するため、 下記の通り文部科学省委託事業(予定)として講習会を実施します。
次代を担う子どもたちのために自然体験活動指導者としてご活躍いただけるよう、 多くの皆さまに受講していただきたいと思います。


" Shinshu OUtdoor Project " " Shinshu OUtdoor Project "

<文部科学省委託事業>
自然体験活動指導者養成講習会in信州


【補助指導者講習会】
 ・ 対象:18歳以上の方
 ・ 日程:日帰り 
    第1回:7月11日(金) 長野県社会福祉総合センター(長野市)
    第2回:9月6日(土) テクノプラザおかや(岡谷市)
    第3回:11月7日(金) フレンド・プラザ大町(大町市)
    第4回:2009年2月18日(水) 長野県社会福祉総合センター(長野市)
 ・ 参加費:500円

【全体指導者講習会】
 ・ 対象:20歳以上の方。
       補助指導者講習会もいずれかの日程で受けられる方。
 ・ 日程:2泊3日
    第1回:10月7日(火)~9日(木) 長野県松本青年の家
    第2回:11月14日(金)~16日(日) 国立信州高遠青少年自然の家
    第3回:2009年1月20日(火)~22日(木) 長野県須坂青年の家
 ・ 参加費:6,000円






" Shinshu OUtdoor Project " " Shinshu OUtdoor Project "

この事業の詳細につきましては、
下記のアドレスまでお問合せください。


NPO法人信州アウトドアプロジェクト
  Email office@npo-soup.net
  URL  http://npo-soup.net  


Posted by yoshiyoshi. at 2008年06月19日19:26

サマーキャンプin信州(白馬)下見

" Shinshu OUtdoor Project " " Shinshu OUtdoor Project "

6月18日(水)快晴
icon01

白馬八方池は、まだ雪に覆われていました。

残雪の白馬三山が青空に映えていました。



7月19日から始まる「第6回サマーキャンプin信州(白馬山麓コース)」には、

小学校高学年向けの「アルプスコース」があります。

キャンプ当日には八方池の残雪がとけて、

きっと夏ならではの美しい景色が待ち受けていることと思います
icon12



本番の子どもたちの笑顔を期待しながら、

山道を壮快に下りました。

" Shinshu OUtdoor Project " " Shinshu OUtdoor Project "


「第6回サマーキャンプin信州」のご紹介
http://www.naganoken-gakushuryoko.net/summercamp08/index.html
  


Posted by yoshiyoshi. at 2008年06月19日11:49

くろひめ自然体験活動2008

 




「くろひめ自然体験活動2008」のお知らせですyama

北信エリアで自然体験活動に携わる方や興味のある方を対象に、

2008年度は3回開催する予定ですicon01

今回は、第1回目のご紹介です。


icon12第1回目icon12
『 自然体験活動におけるリスクマネジメント講習会 』

本格的なアウトドアシーズンを前に、
屋外でのリスクマネジメント(安全管理)について実践を通して学びましょう。
どなたでもお気軽にご参加いただけます。
 日時:2008年7月6日() 9:30~16:00
 会場:ラボランドくろひめ(上水内郡信濃町野尻1848) 
 参加費:一般2,000円、学生1,000円(※資料代、昼食代、保険料込み) 
 プログラム内容:   
     9:30 受付開始  
    10:00 講演①「冒険教育での安全~OBSの考え方~」   
           濱谷 弘志 講師(日本アウトワード・バウンド協会長野校校長)  
    11:00 講演②「最近の事故事例から学ぶ、野外活動の安全」         
           畠中 彬 講師(関西テレビ青少年育成事業団顧問、日本キャンプ協会安全管理委員会)  
    12:00 昼食  
    13:00 参加者選択ワークショップ       
            ①「山岳の事故事例」             
               清水 正道 講師(戸隠山岳遭難防止対策協議会)        
            ②「KYT:危険予知トレーニング」           
               小出 雄彦 講師(元 長野県子ども会育成連絡協議会連合会)    
            ③「リスクをキャッチする~リスクの把握~」           
               濱谷 弘志 講師         
            ④「日本キャンプ協会エクササイズ」
               畠中 彬 講師
 
  主催:くろひめ自然体験活動実行委員会
 お申込み&お問合せ:Eメール camp-meeting@lep.jp                             
                              FAX 03-5324-3409
 
この事業は、2008年度子どもゆめ基金助成事業です。

僕が実行委員長を務めています。

「自然体験活動」は、今後ますます日本社会のなかで必要とされると考えられます。

第一線で活躍されている講師による講演と、

参加者参加型のワークショップを通して、

「自然体験活動」の理解を深めましょうface01

この事業にぜひお気軽にご参加いただきたいと思います。

もちろん、このブログへのお問い合わせもお待ちしております。

よろしくお願いいたします。

  


Posted by yoshiyoshi. at 2008年06月18日02:05

マウンテンバイクツーリング!

" Shinshu OUtdoor Project "   " Shinshu OUtdoor Project "
 
" Shinshu OUtdoor Project "   " Shinshu OUtdoor Project "

きょうは国際アウトドア専門学校:I-nac(新潟県妙高市)の生涯学習講座の日ですchild

高校生以上を対象とした「マウンテンバイク講座」の下見に行ってきました。

I-nacの周辺には田園がひろがり、 この時期のマウンテンバイクツーリングもまた快適です face02

" Shinshu OUtdoor Project "   " Shinshu OUtdoor Project "


" Shinshu OUtdoor Project "   " Shinshu OUtdoor Project "

I-nacから1時間ほどに位置する『寿池』には、知る人ぞ知る美味しい湧水がicon12

コンコンと出ていました。

次回は、この水でコーヒーやお茶を飲んでみたいと思います!

ぜひ一度ご参加くださいface01



国際アウトドア専門学校
http://www.i-nac.ac.jp/

NPO法人信州アウトドアプロジェクト
http://npo-soup.net
  


Posted by yoshiyoshi. at 2008年06月07日17:28