富山でのキャンプ


(富山市内を走る路面電車:7/28撮影)


投稿が久しぶりになりました icon10
ただ、この1ヶ月は、かなりこまめに投稿できていると思っています icon21

さて、こどもたちの夏休みが始まり、
それに伴って現場での仕事が増えてきました yamaicon01
昨日までは、富山県に行っていました。
小学生を対象としたキャンプで、
合掌づくりで有名な「五箇山」や
富山市街でさまざまなプログラムを実施しました face01

「科学」がテーマのキャンプだったため、
昨日は路面電車にも乗車しました icon18
久しぶりの路面電車で少しわくわくしました!

車内は涼しかったのですが、
外は暑かったですねぇ~ icon10icon10
暑いと思ったら、昨日の富山の最高気温は36、6℃!!
なんと全国2位の高さだったようです face08暑いわけですね icon11

そんななかでも、
こどもたちは元気いっぱいに楽しんでいました face01
キャンプに参加してくれた皆さん、
ありがとうございました。
充実した夏休みを過ごしましょう!!
  


Posted by yoshiyoshi. at 2010年07月29日18:31

社員研修

本当に暑い日が続きますね・・・ icon10icon01icon10
こまめに水分補強して熱中症には十分気をつけましょう icon23

昨日は、小諸市内で開催された
「新入(内定者)社員研修」に携わってきました。
短時間ではありましたが、
来年度から社会で活躍する方々とたくさんの話をしました reader
心より、今後のご活躍に期待しています。
  


Posted by yoshiyoshi. at 2010年07月22日20:20

暑いですね・・・!!

長野市内の日最高気温は、
連日の33℃超えです icon10icon01!!暑いですね~ icon16icon10icon10
熱中症には、くれぐれも注意しましょう face06

さて、個人的には恒例な出来事なのですが・・・。
梅雨も明けて「夏」本番ということで・・・
やはり手の皮が剥けてきました face08
前回は3月末に総剥け替わりしました !
痛くもかゆくもないのですが、未だ謎の現象です。
誰にでも起こっていることなのでしょうか??
きっと次回は9月~10月でしょうか。
  
タグ :暑さ


Posted by yoshiyoshi. at 2010年07月20日23:29

△屋久島説明会△

 
(屋久島の「仏陀杉」:5/21撮影)


梅雨明けした長野は、とてもキレイな青空が広がりました icon01icon01
暑い日が続きそうですので、
日射病・熱射病にはくれぐれも注意しましょう!!

さて明日は、「屋久島サマースクール」の説明会です yamadiary
参加者の皆さまとお会いできることを楽しみにしています face02
  


Posted by yoshiyoshi. at 2010年07月18日23:16

木島平村にて


(青空が広がる木島平村内:7/16撮影)


長野市内では、先ほどから大きな雷鳴が響いています icon05icon05

久しぶりに青空がひろがった今日は、
事業の打合せのため午前中から木島平村に出かけていました icon16
天気はよくても、蒸し暑い一日でした icon10icon10
写真(上部)から、
モクモクとした入道雲が成長している様子がわかると思います icon02yamaicon02

梅雨明け前、
各地で局地的な豪雨による災害も発生しています。
天候の急変には十分注意しながら、
アウトドアでの活動を楽しみたいものです face06
  


Posted by yoshiyoshi. at 2010年07月16日18:27

東京八王子にて

長野市内では、雨が降り続いています icon03icon03

昨日、今日は東京・八王子~永田町界隈に行っていました icon16
一昨日とはうってかわって、都会の景色にのまれてきました icon10
専門学校が実施する夏の「キャンプ実習」の事前ガイダンスをするために、
東京方面に出かけていました yamadiary

大自然に囲まれた山村も、
人口が密集している大都会の雰囲気も
それぞれ魅力があるかも!と、永田町の駅前で感じました icon12

最近は夏の事業の打合せ等で、あちこち行ったり来たりしています!!
昨日のことが先週のことのように思えます。
体調管理に注意して、働きたいと思います child

  


Posted by yoshiyoshi. at 2010年07月14日20:15

五箇山にて


(五箇山の「合掌づくり」の宿舎:7/12撮影)


おはようございます!
いまの長野市内の気温は、18℃あまり icon02
ちょっとヒンヤリしています face01

さて昨日は、夏のキャンプ事業の下見のため
富山県の「五箇山」に行ってきました icon16
世界文化遺産に登録されいてる「合掌づくり」の建物が並び、
「日本らしい」といったら良いのでしょうか、
自然と調和した豊かな景観がひろがっていました yama

保存されている建物の他に、宿泊できる建物もあります。
夏には、ここでとあるキャンプがあり、
こどもたちと一緒に宿泊する予定です。
外観はもとより、建物内もとても興味深い構造になっています!!
この独特の構造が活躍する冬の時期にもぜひ訪れてみたいと、
いまから思ってしまいました icon12

この夏の楽しみな宿泊地の一つです face01
  


Posted by yoshiyoshi. at 2010年07月13日05:39

*幼稚園プログラム*

選挙の開票結果が続々と報道されています。
どんな結果になるのでしょうか reader

昨日に引き続き、今日は小布施町内の幼稚園に行ってきました child
今日は、「キャンプ入門講座」というテーマで、
とくにお父さん向けにアウトドアスキルをお伝えする内容で
実施させていただきました yama
テント、寝袋、野外炊事、・・・。

休日にもかかわらず参加していただいた皆様
本当にありがとうございました!!

ぜひ夏休みには
お子さんと自然のなかでたくさん遊んで欲しいな、
と思っています face01
  


Posted by yoshiyoshi. at 2010年07月11日20:48

*幼稚園プログラム*

梅雨の晴れ間が広がる天候に恵まれたicon01今日は、
幼稚園の親子を対象とした外遊びのプログラムを実施するために
小布施町に行ってきました child

暑い中、たくさんの方に参加していただきました icon10
ありがとうございました。

プログラムの主な内容は、
「身体を使った運動遊び」、「野菜の収穫体験」、
「収穫野菜を使った野外でのカレーライス作り」でした face01
園児たちは元気いっぱいに身体を動かしながら、
おもいっきり楽しんでくれたようでした!

採れたての野菜(じゃがいも、玉ねぎ、キュウリ)を
たっぷり使った「カレーライス」と「サラダ」を、
お腹いっぱいいただくことができました icon22

普段は「嫌い」と言ってなかなか食べない野菜を、
園児たちは笑顔でたくさん食べてくれました face02

お昼過ぎまで目いっぱい動いた分、
帰宅後はゆっくり休むことができたでしょうか。


これから夏本番!
たくさん身体を動かして、たくさん食べて、
たくさん寝て・・・元気いっぱいに過ごしましょうね!!

  


Posted by yoshiyoshi. at 2010年07月10日23:37

事務所の庭から(2010②)

 
(「ガクアジサイ」の花:7/9撮影)


長野市内では、比較的涼しい風が吹いています。
今日は久しぶりに朝から事務所で仕事をしています diary

相変わらず、庭の草たちは元気に成長しています。。。
ただ、先月に一度草取りをしたため、
背丈は20cmほどにとどまっています。自慢にはなりませんが。

そんななか、「ガクアジサイ」の花が見ごろをむかえました icon12
淡いピンクや紫の花が心を癒してくれます face01

梅雨らしい天候が続きます。
体調管理に注意して、元気に活動しましょう!!
  


Posted by yoshiyoshi. at 2010年07月09日09:52

キャンプ実習(富士登山)


(5合目「吉田口」からみた富士山:7/4撮影)


(8合目からみた富士山頂方面:7/5撮影)



(9合目からのご来光!:7/5撮影)



(ありがとう!!:7/6撮影)


長野市内では、さきほどざっと強い雨が降りました icon03icon05
今日は七夕ですが、キレイな夜空はひろがるでしょうか。


昨日まで、
とある大学のキャンプ実習にスタッフとして参加していました。
計5日間のキャンプ実習のプログラムの一つには
「富士登山」が含まれています yama

梅雨時期の登山にもかかわらず、天候には恵まれました icon12icon01
本当にキレイなご来光が見られ、
無事に頂に立つこともできました!!
ともに富士山に挑むことができた「仲間」と
感動をわかちあうことができました face02

キャンプ最終日には、
期間中おなじグループで過ごした参加学生の仲間から
不意打ちに「Tシャツ」をいただきました icon10
おかげで、あわや泣きそう(泣いてたかも!?)になりました。
本当にありがとう!!

今後のみなさんのご活躍を心から期待していますよ icon14
またいつか、元気に再会できることを夢みて。

  


Posted by yoshiyoshi. at 2010年07月07日18:35