New Balanceレポ①


(New Balanceの靴:11/21撮影)


今日の長野市内はとても寒かったですね icon03
山沿いでは雪が降っているようです。
寒さ&雪道対策に万全を期しましょう!!

さて、いま試供として履いている「New Balance」の
靴を紹介します!!
これまで約一か月半にわたってさまざまなシーンで
履かせていただいています。
上高地、戸隠、妙高、・・・。
また講習会やアウトドアの仕事現場などでも履いていますが、
「軽い」、「柔らかい」、なのに「丈夫」というのが印象的です!
防水素材にもなっているため、濡れても安心です。

さらにさまざまなシーンで活用してみたいと思います。
また追ってレポートします face01
  


Posted by yoshiyoshi. at 2011年11月21日16:49

雨の土曜日

今日の長野は朝から雨模様です icon03
しかもこの時期にしてはとても暖かい!
というよりも、蒸し暑いくらいです!!

今日はSOUPの事務所で事務仕事をしています。
先日、「パソコンの画面を見ているときは瞬きの回数が減り、
目の病気にかかりやすくなる」、という内容の番組を見ました。
これは自分でも実感しました。
どうしても凝視することが多いため仕方がないとも思いますが、
視力だけは落としたくない!!と思い、
最近は意識的に瞬きをしたり時々視線を外したりするように心掛けています。

そんななか、ふと庭に目をやると、
いつもの薄茶色の大きな猫が一匹。。
ニャーニャー鳴いてこちらを見ていました。
前から面識もありましたが、
いつもよりも切なそうです。
エサは絶対に与えまい!と心に決めて、
しばらくにらめっこしました。
結局・・・
その場から立ち去った後に、
少し湿気ったせんべいを軒下に置いてしまいました。。
僕の負けです icon15

庭では、あんなに勢いのよかった草が枯れ始め、
切らなきゃならないと思っているカエデの枝は
手の施しようがないくらいに伸びきってしまい、、
ミナ・ロバータの花だけが勢いよく咲き誇っています volunteer


今日はたまたまこんなに書き綴ってしまいました。
つれづれな文を、つい読んでしまったという皆さん、
ありがとうございました face01
雨の音に癒されながら一息ついて、また明日にのぞみましょう icon12  


Posted by yoshiyoshi. at 2011年11月19日16:31

講習会B@鬼無里


(鬼無里の風景・遠方に真っ白な白馬連山を望む:11/17撮影)



(講習会の一コマ:11/17撮影)


今朝の長野市内は冷え込みました icon15
未明のしし座流星群を観る予定でしたが、
起きることができず・・・。見逃しました。。
晴れていたようなので、
きっとキレイに観られたのでしょうね icon12


昨日までの3日間は、
今年度2回目の「自然体験活動指導者養成講習会」、
講習会Bが行われました!!

自然体験活動やアウトドアスポーツ事業、
教育に関するお仕事に関わっていらっしゃる多くの方々に
ご参加いただきました。

終始、活発な意見や考えが行き交うとても良い雰囲気でした icon12
子どもたちの自然体験活動を今後さらに盛り上げていきましょう!!

ご参加いただいた皆さん、本当にありがとうございました。
そして今後ともよろしくお願いいたします face01  


Posted by yoshiyoshi. at 2011年11月18日12:11

冷たい雨


(黄葉したイチョウの大木:11/15撮影)


夕方以降、
長野市街地でも5℃を下回って
時おり冷たい雨が降っています。

今日は寒い一日でした icon10
午前中には新潟・妙高で仕事をしていましたが、
雲が山の麓まで低く垂れさがって時雨れていました。
色合いが褪せて茶色く変化しつつある紅葉に
冷たい雨が・・・ icon03
まさに「晩秋」を感じさせられました!

とは言え、おひさまの光が差し込むと、
森の植物たちは華やかさをここぞとばかり取り戻します icon12
写真は、長野市内のとある神社のイチョウの大木です face01
ひと際まぶしく色づいていました!!


日に日に移ろぐ季節をしっかり確かめながら、
一日一日を大切に過ごしていきたいものです volunteer

  


Posted by yoshiyoshi. at 2011年11月15日20:47

講習会A@小谷

この時期にしては暖かい日が続いていましたが、
明日からいよいよ寒くなりそうですね。。 icon02icon04
このところ寒暖差が大きいので
引き続き体調崩さぬよう気をつけましょう!!

昨日は、
文部科学省委託事業「自然体験活動指導者養成講習会」
(講習会A:小谷村会場)が開催されました。
お忙しいなか、また遠方から多くの方にご参加いただきました。
ありがとうございました!!

毎回、参加者の皆さんから強い熱意とパワーを感じます。
これからの自然体験活動の普及発展のために、
ぜひともその思いを icon12
今後ともよろしくお願いいたします。

明日からは長野市鬼無里にて「講習会B」が開催されます。
引き続きよろしくお願いいたします。


「信州アウトドアプロジェクト(SOUP)」ホームページはこちら face01
http://npo-soup.net
  


Posted by yoshiyoshi. at 2011年11月14日18:52

@妙高高原


(信濃町からみた「妙高山」:11/1撮影)


あっという間に11月に突入しました!!
という感覚です。
ブログの更新も滞り・・・。
お待たせした皆さま、失礼しました。。


10月は、講習会、フォーラム、打合せなどで比較的バタバタしていました。

21日~23日に開催した「自然体験活動指導者養成講習会」も無事に終了しました diary
ご参加いただいた皆さまありがとうございました。
そして今後ともよろしくお願いいたします face01
来月にかけても講習会を開催しますので、
ご興味のある方はぜひこちら(http://npo-soup.net)からご確認ください!!

また、月末に参加した「森のようちえんフォーラム」では
養老さんの話を聴いて深く考えさせられました。
全国で森の幼稚園に力を注いでいらっしゃる多くの方にもお会いし
勉強させていただきました icon12
ありがとうございました。


今日は仕事で妙高に出かけてきましたが、
快晴の青空に浮かぶ「巻雲」がとってもキレイに見られて感動しました icon01
かすかに「彩雲」も見られました!!
また、車窓から見えた妙高山や麓の紅葉もとてもキレイで
心がホンワカあたたかくなりました yamaicon14


今月も充実した日々が過ごせますように!!
  


Posted by yoshiyoshi. at 2011年11月01日17:39