ススキ


(121004撮影)

曇り空のなか、ススキの穂がそよそよと風に揺られています icon02

今日は栄村の事務所から!
もくもくとパソコンに向かう時間が長いのですが、
時おり事務所の窓から外の景色を眺めると和まされます face01  


Posted by yoshiyoshi. at 2012年10月04日18:29

ドウダンツツジ


(121003撮影)

近所の生け垣として植えられているドウダンツツジ。
鮮やかに色づき始めています。
春先の可憐な花も好きですが、
真っ赤に染まる紅葉も好きです face01!  


Posted by yoshiyoshi. at 2012年10月03日14:51


(121002撮影)

今日は秋らしい雲がとてもキレイでした icon02
栄村事務所までの道中、
りんご畑で車を停めて思わずパシャリ。

「秋らしさ」を感じてホンワカした気持ちになりました face01
少しずつ秋めいてきています。  


Posted by yoshiyoshi. at 2012年10月02日23:53

きんもくせい

あっという間に10月になりました!
気持ち新たに仕事に勉強に頑張っていきたい気持ちです icon21

夕方、住宅街を歩いていたら
どこからともなく金木犀のフワッとした匂いを感じました!!
この季節はとても好きです face01
移りゆく自然にも心を向けながら
毎日を大切に過ごしていきたいと思います volunteer  
タグ :金木犀


Posted by yoshiyoshi. at 2012年10月01日23:54

今年初の真夏日!

今日は長野市内で仕事をしていましたが、
とても蒸し暑い一日でした icon10

気象庁のデータを見ると、
今日の長野の最高気温は30.2℃!!
今年最高の気温となったようです icon01

梅雨に入り湿度が高い日も続きそうです。
体調を崩さないように気をつけましょう icon21

  
タグ :気温真夏日


Posted by yoshiyoshi. at 2012年06月15日16:42

冬の自然


(山形蔵王の「樹氷」:2/15撮影)



(「妙高山」:2/19撮影)



(雪上にできたウサギの足跡:2/19撮影)


今日は冬の大自然の風景写真を何枚か!!
*1枚目は山形蔵王の樹氷
 初めて近くで見てその迫力に感動しました icon12
*2枚目は妙高山
 何度見ても凛々しく聳えています icon12
*3枚目は雪上にできたウサギの足跡
 実物を見ることはできませんでしたがウサギの気持ちを想像して楽しみました icon12

雪上での活動が多いこの時期。
冬ならではの景色に心地よさを感じます face01
大自然に感謝しながら楽しみたいと思います!!  


Posted by yoshiyoshi. at 2012年02月21日17:37

冷たい雨


(黄葉したイチョウの大木:11/15撮影)


夕方以降、
長野市街地でも5℃を下回って
時おり冷たい雨が降っています。

今日は寒い一日でした icon10
午前中には新潟・妙高で仕事をしていましたが、
雲が山の麓まで低く垂れさがって時雨れていました。
色合いが褪せて茶色く変化しつつある紅葉に
冷たい雨が・・・ icon03
まさに「晩秋」を感じさせられました!

とは言え、おひさまの光が差し込むと、
森の植物たちは華やかさをここぞとばかり取り戻します icon12
写真は、長野市内のとある神社のイチョウの大木です face01
ひと際まぶしく色づいていました!!


日に日に移ろぐ季節をしっかり確かめながら、
一日一日を大切に過ごしていきたいものです volunteer

  


Posted by yoshiyoshi. at 2011年11月15日20:47

@野尻湖

夕立の怪しい雲行きになってきました icon02icon05
現在の長野市内です。

今日は昼過ぎまで野尻湖に行ってきました icon19
信濃町町内で宿泊している団体の子どもたちと
水質や透明度を観察したり、イカダに乗って遊んだりしました!!

午後は長野市内に戻り、8月に実施するキャンプ事業の下見へ。
市内郊外の施設で打合せ&下見をじっくりおこなってきました。


いつの間にか夏本番を迎えました face01icon01
毎日一つひとつの仕事の中で、大きな出会いや発見があります。
一瞬一瞬を大切に、じっくりと有意義な夏を過ごしたいと思います icon21

  


Posted by yoshiyoshi. at 2011年07月26日16:54

事務所の庭から(2011⑥)


(庭の「ゴーヤ」:7/23撮影)


今日は二十四節気のひとつ「大暑」です icon01
暑さが最も厳しい時期、ということですが、
今日の長野市内は「カラッ」とした爽やかな暑さです face01

いよいよ夏本番!!
SOUPも夏事業の打合せや準備でにぎやかになってきました。
安全で楽しい夏となることをのぞみます volunteer
  


Posted by yoshiyoshi. at 2011年07月23日09:53

@千曲


(姨捨上部からみた「善光寺平」:7/21撮影)


「ミ~ン、ミン、ミン・・・」
夏ですねぇ icon01

台風の吹き返しの強い風が吹く一日でした。
長野市街地は朝から晴れて、
セミの鳴き声が響き渡りました!

やはり夏のキャンプ事業の打合せのため、
今日は、千曲市に出かけてきました icon17

標高の高い位置にある施設に行く道すがら、
「善光寺平」が一望できるポイントから一枚!撮影しました。
心地よい風を感じながら、ひと時、
とてもキレイな景色を観ることができました face01

無事、楽しいキャンプになりますように!!  


Posted by yoshiyoshi. at 2011年07月21日19:16

@木島平


(木島平村の田園風景:7/20撮影)



(ケヤキの森公園:7/20撮影)


今日は、8月の仕事の打合せのために
木島平村へ出かけてきました icon17

台風第6号の強風域に入っているため風は強めでしたが、
よく晴れています icon01

風に揺られる稲の葉っぱを観ていてとても心地よく感じました volunteer
「美味しいお米に育つといいな・・・」
率直にそう思いました。
小学校時代に遊びまわった、実家周辺の田園風景を思い出しました。

台風の影響が出ませんように。  


Posted by yoshiyoshi. at 2011年07月20日16:03

@黒姫


(「森のつながりさがし」:7/14撮影)


今日は、新潟県内のとある小学校の「親子レクリエーション教室」に
ファシリテーションスタッフとして参加させていただいてきました。

会場の黒姫(信濃町)は、長野市内と比較すると涼しかったものの
日向の日差しはとても強く感じました icon01

参加者は、小学生とその保護者です。
それぞれでグループに分かれ、
アイスブレイク系、イニシアティブ系、ネイチャー系の各アクティビティを存分に楽しんでいただきました。
写真は、ネイチャー系のアクティビティの一つです。

私が担当させていただいたグループは保護者チームでした。
当初は緊張した面もちでしたが、
アクティビティや時間が過ぎるにつれて笑顔が溢れました face02
いや、かなり爆笑した時間も共有させていただきました。

保護者みんなで楽しい時間を創ることができて、
とても素敵だな!!と感じました icon12
これからさらに仲の良い保護者チームになりますよう願っています。

今日はありがとうございました face01
  


Posted by yoshiyoshi. at 2011年07月14日18:04

昨晩の暑さ!

昨夜~今朝の長野市内は、
気温が下がりませんでした icon10

気象庁のデータをみると
今日23:00現在の「長野」の最低気温は22.0℃。
これは23:00に記録しました。
いまは涼しく感じる気温です!!
0:00~9:00までは25.5~27.5℃くらいでした icon11

近頃、「札幌」のここ100年の冬(1月)の最低気温が
6.5℃上昇したというニュースをみました !!
温暖化や都市化が原因と言いますが、
数字で見るだけでもすごい上昇率だと感じます。

異常だと感じる気象現象・自然現象が相次いでいますが、
引き続き「想定外」の事態をも想定して生活していきたいと思います。  


Posted by yoshiyoshi. at 2011年07月04日23:39

@群馬みなかみ


(「湯島オートキャンプ場」隣の清流:6/28撮影)


おはようございます icon01

昨日は、8月におこなう(指導者派遣)キャンプの打合せのため
群馬県みなかみ町に出かけていました。

夕立のような雨が降る合間に、
武尊山や谷川連峰を垣間見ることができました yama

猿ヶ京温泉近くに位置する「湯島オートキャンプ場」。
すぐ隣には清流が流れ、また温泉にも入れるキャンプ場です!!

楽しいキャンプになるよう準備を進めていきたいと思います。  


Posted by yoshiyoshi. at 2011年06月29日07:26

@奥裾花


(裾花川の清流:6/8撮影)



(ウォータースポット:6/8撮影) 


今日の長野市内は、午後に雷が鳴り雨も強く降りました icon03icon05
夏本番に向けて季節が変化していきます。

さて、昨日は長野市鬼無里に出かけてきました。
あくまでも仕事(打合せ)でしたが、
訪れた「奥裾花」は、清流と新緑がとてもきれいでした icon12
「奥裾花」と言えば「水芭蕉」が有名です。
さすがにそのシーズンは終えていますが、
散策に来られた観光客の方々が多数いらっしゃいました。

「奥裾花」は裾花川の上流に位置しており、標高は1,200m程です。
昨日は晴れて暑いくらいだったのですが、
日かげに入るとヒンヤリしていました。

こんな地で「何か楽しいプログラムができないかな・・・」と、
もの思いにふけった一日でした face01  


Posted by yoshiyoshi. at 2011年06月09日20:09

今日の長野

日が伸びましたねぇ!
午後7時を過ぎても
まだ薄っすらと明るい長野市です。
夕暮れに金星がキラキラと輝いていました。

今日はヒンヤリ空気の漂う一日でした。
朝のうちは暖かかったのですが、
昼前には雹が降りました。
けっこう大粒でした。。
その後は雨が降ったり雷が鳴ったり。
夕方には雲がほとんどなくなりました。

明日の朝は冷えそうです。
体調を崩さないように気をつけましょう!!  


Posted by yoshiyoshi. at 2011年04月28日20:07

長野市往生寺


(往生寺周辺の桜:4/25撮影)


こんにちは!
今日の長野市内は、朝から冷たい風が吹いています。
気温も10℃前後までにしか上がっていません。

打合せのため戸隠・飯綱高原に行ってきましたが、
雪が舞っていました icon04
「春はこれから」という雰囲気でした。

長野市街地に降りてくる途中、
「往生寺」地区のソメイヨシノが満開でキレイでした。

南北に長く、高低差が大きい信州。
「春」と「冬」を同時に感じられる日が、もうしばらく続きそうです。  


Posted by yoshiyoshi. at 2011年04月25日13:21

地震について(110315)

宮城沖での大地震が発生してから4日が経ちました。
また、長野県北部で震度6強の地震発生から3日が経ちました。

栄村のSOUPスタッフも無事に過ごしています!!
私の実家の栃木・また福島の家族・親戚も無事に過ごしています!!

これまでに本当に多くの方々から励ましのご連絡をいただきました。
心より感謝申し上げます。

さきほどは静岡・富士宮で震度6強の地震が発生しました。
富士宮の友人、静岡周辺の仲間の無事を心より祈ります!!  
タグ :地震静岡


Posted by yoshiyoshi. at 2011年03月15日23:07

地震について(110312)

昨日の「東北地方太平洋沖地震」の大地震に続き、
今朝は長野県北部(栄村)で震度6強の地震が発生しました。

私自身、今朝は長野市内の自宅アパートで大きな揺れを感じました。
ケガ等はありません。

昨日から時折強い揺れが起きています。
長野市内(私の住む近辺)では直接的な被害はみられませんが、
栄村方面では被害が甚大なようです。非常に心配です。
お見舞い申し上げます。

これまでに全国各地の多くの方からお見舞いの連絡をいただきました。
皆さんのあたたかい励ましに心より感謝しております。
ありがとうございます。
栄村在住のSOUPスタッフも無事です。

また、本日予定していた「戸隠雪ん子クラブ」は中止とさせていただきました。
最終回を楽しみにしていた参加者の皆様、申し訳ありませんが何卒ご理解ください。
今後につきましては、主催者側で協議の上改めて連絡させていただきます。
また皆様と楽しく滑れる日を楽しみにしています。

今後、余震が続くでしょうし、被害が明らかになってくると思われます。
引き続き気を付けて過ごします。  


Posted by yoshiyoshi. at 2011年03月12日11:26

イチイの巨木


(長野市街地と旭山の展望:2/10撮影)



(小田切地区にある「イチイ」の巨木:2/10撮影)


こんばんは!

今日は所用で長野市小田切に出かけてきました。
長野市街地から車で15分ほど。
鬼無里方面の国道「頼朝山トンネル」を抜けて左へ入り、
・・・、山道をあがると、
・・・、一気に長野市街地が眺望できます face01
とても良い景色です!!

小田切地区に、「イチイ」の巨木を見つけました icon12
樹齢は700年とのこと。
この辺りの歴史文化にも関わっているようで、
とても興味深いポイントでした。

もともとは、計3本のイチイが計画的に正三角形に植えられていて、
その中心で護摩炊きが行われていたそうです。
1本は焼失し、もう1本は枯れ、・・・いまは1本のみ残っているようです。

明日は、「西表島キャンプスクール」の事前説明会です。
佐久と長野で開催されます。
興味のある方はぜひご参加ください!!
説明会詳細:(http://travel.nittsu.co.jp/kids/yagaitaiken/okinawa/okinawa-setumeikai.pdf)  


Posted by yoshiyoshi. at 2011年02月10日20:45