いきいき実践塾


(近所の黄葉:11/19撮影)



(近所の紅葉:11/19撮影)



(澄んだ青空:11/19撮影)


今朝の長野市内は、今シーズン一番の冷え込みに!!
氷点下の寒い朝でした icon10

日中は雲ひとつない青空 icon01が広がりました。
快晴の下、市内の紅葉が映えました icon12
そんな気持ちの良い日和のなか
今日は「地域いきいき実践塾」の講座に参加させていただきました。

「地域いきいき実践塾」は、通年で開講されている講座で
県内各地で多くの方々が受講されています。

「自然体験学習の実際」という題目をいただき
自然体験活動の実態や子どもたちの現状などの
話をさせていただきました。

また、コミュニケーションをはかるための
「アイスブレイクゲーム」で楽しんだり
近くの公園へ出かけて
「色さがし」の遊びを楽しみました。

受講生の皆さんはハツラツとしていて
エネルギッシュでした。

楽しい時間をありがとうございました face01!!  


Posted by yoshiyoshi. at 2010年11月19日21:28

幼稚園プログラム


(幼稚園の絵本:11/6撮影)


しばらく前の活動報告ですが。

11月6日に小布施町内の幼稚園で
「アウトドア」に関するプログラムを実施しました。

今回は、一般公開を含めた事業でした。
多くの親子にご参加いただきました。ありがとうございました!!

信州の郷土料理である「おやき」を作って食べたり、
身体を動かす「運動あそび」をしたり、
秋の落とし物(キレイな落ち葉)を利用してラミネート加工によりプレートを作ったりしました。

とても充実した時間を過ごすことができました。
ご参加いただいた皆さん、楽しい時間をおりがとうございました。

次回は冬の時期に開催予定です。
また元気いっぱい外で遊びましょう!!  


Posted by yoshiyoshi. at 2010年11月16日20:34

晩秋の戸隠


(雪化粧している戸隠山:11/11撮影)



(戸隠スキー場のゲレンデ:11/11撮影)


現在の長野市の天候は雨 icon03
冷たい雨がシトシトと降っています。
手元の気温は約4℃!!
寒いです icon10

いよいよ「冬」が近づいてきました。
冬=スキーシーズンの到来でもあります!

写真は、数日前の戸隠の様子です。
打合せのため、スキー場にうかがっていました。
スキー場には、うっすらと雪が付いていました icon04

今シーズンもお世話になる戸隠スキー場です。
「雪ん子クラブ」の元気な子どもたちと、
また楽しくスキーができることを心待ちにしています!!
  


Posted by yoshiyoshi. at 2010年11月15日18:37

講習会開催報告


(「アイスブレイク」の一コマ:11/13撮影)



(講義の一コマ:11/13撮影)


" Shinshu OUtdoor Project " " Shinshu OUtdoor Project "
       ☆ 「自然体験活動指導者講習会」の報告 ☆
" Shinshu OUtdoor Project " " Shinshu OUtdoor Project "

昨日13日(土)に文部科学省委託事業「自然体験活動指導者養成講習会(「補助指導者」講習)」を開催しました。
信州アウトドアプロジェクト(SOUP)で、一昨年から継続実施している受託事業です。

昨日の飯山会場には44名の受講者にご参加いただきました。
「学校教育」、「自然体験活動における安全管理」、「アイスブレイク」などについての内容を、熱心に学んでいただきました。
長丁場だったかと思います。
お疲れさまでした。
そしてありがとうございました。

来月には、「全体指導者」に関連した講習会が開催されます。
引き続きよろしくお願いいたします。  


Posted by yoshiyoshi. at 2010年11月14日19:29

火打山(101107-08)


(「焼山」左と「火打山」右:11/7撮影)



(登山道の落ち葉:11/7撮影)


11月7日~8日にかけて、
野生生物(ライチョウ)調査のため
火打山に行ってきました yama

穏やかな晴天のなかでしたが、
多くのライチョウを確認することができました face01
火打山の山頂付近には
写真の通り雪が積もっています icon04
場所によっては40~50cmの積雪があったり、
凍結箇所があったりします。
 8日現在、
「十二曲がり」の上部辺りから雪が現れ始め、
「富士見平」から上部は登山道にも雪があります。
また、「笹ヶ峰」の登山口から
「黒沢橋」までの登山道上には、
ブナの落ち葉がいっぱいです icon12
踏みつけるのが申し訳ないと思いながらも、
ものすごく柔らかい足元の感触を味わいながら
軽やかに下山しました。
  


Posted by yoshiyoshi. at 2010年11月09日22:20

3年目のシクラメン


(シクラメンの芽:11/4撮影)


駐車場の大家さんからいただいた
大切なシクラメンを育てて3年目に入りました!!

今年も蕾が出始めたので、
株の周りの雑草を抜こうと思ってよく見ると・・・
なんと・・・
シクラメンの芽ではありませんかface08  
昨シーズン、種ができるまで見届けたうえでまいてみたものの、
まさか出るとは思いませんでした。
感動ですicon12face02
上手く育てて株を増やしていきたいです!!
  


Posted by yoshiyoshi. at 2010年11月04日00:28