火打山(101107-08)

火打山(101107-08)
(「焼山」左と「火打山」右:11/7撮影)


火打山(101107-08)
(登山道の落ち葉:11/7撮影)


11月7日~8日にかけて、
野生生物(ライチョウ)調査のため
火打山に行ってきました yama

穏やかな晴天のなかでしたが、
多くのライチョウを確認することができました face01
火打山の山頂付近には
写真の通り雪が積もっています icon04
場所によっては40~50cmの積雪があったり、
凍結箇所があったりします。
 8日現在、
「十二曲がり」の上部辺りから雪が現れ始め、
「富士見平」から上部は登山道にも雪があります。
また、「笹ヶ峰」の登山口から
「黒沢橋」までの登山道上には、
ブナの落ち葉がいっぱいです icon12
踏みつけるのが申し訳ないと思いながらも、
ものすごく柔らかい足元の感触を味わいながら
軽やかに下山しました。



同じカテゴリー(登山)の記事画像
@湯ノ丸高原
@戸隠山
@剣岳
四阿山
槍ヶ岳(101006)
乗鞍にて
同じカテゴリー(登山)の記事
 @湯ノ丸高原 (2011-09-15 18:10)
 @戸隠山 (2011-09-10 23:07)
 @剣岳 (2011-08-15 23:16)
 四阿山 (2010-10-19 10:19)
 槍ヶ岳(101006) (2010-10-13 16:49)
 乗鞍にて (2010-03-06 20:32)

Posted by yoshiyoshi. at 2010年11月09日22:20

コメントを書く

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。