年度末!

今日で2009年度が終了しますね。
年度の終わりだからといって特別何かがある訳ではありませんが、明日から新年度が始まると思うとやはり気が引き締まります。

今日中に仕上げてしまいたい仕事があったり、4月以降の計画をたてたり、・・・新年の始まりと同じような気持ちになります。

そうそう、僕は季節の変わり目になると手のひらの皮が一通り剥けかわります。これは脱皮?!誰にでもあることなのでしょうか?!おとといから今日にかけてボロボロと剥けました(余談ですみません。)!

暗いニュースも多い昨今ですが、2010年度は明るいニュースで盛り上がるといいなぁ、とありきたりなコメントかもしれませんが徒然感じているところです。

さあ、今日も明日もいつも通りに元気で過ごしたいと思います。新年度を明るく迎えましょう!!

  


Posted by yoshiyoshi. at 2010年03月31日11:56

☆西表島camp報告☆


(川平湾:3/28撮影)



(雨上がりの「ハイビスカス」:3/28撮影)



(西表島のキャンプ場:3/24撮影)



(凛々しい顔の守り神「シーサー」:3/28撮影)



(砂浜で記念のらくがき:3/28撮影)


「西表島キャンプスクール」が無事に終了しました !!
ご参加いただいた皆さんありがとうございました。

「ずっと潜っていたいエメラルドグリーンに輝く海」・「星砂の浜」・「色とりどりの魚」・「どこまでも広がるサンゴ畑」・「マングローブカヌー」・「暗闇に小さな光を放つヤエヤマボタル」、・・・icon12 icon01icon12

すばらしい自然環境のなかで
掛けがえのない6日間を過ごすことができたと思います face01

昨日は、「常夏の石垣島」→「桜咲く東京」→「雪降る信州」と季節を横断して帰ってきました。とても不思議な感覚でした。

機会がありましたら、また元気にお会いしましょう !

簡単ながら、ご報告まで。
ありがとうございました。
  


Posted by yoshiyoshi. at 2010年03月30日20:35

明日から☆!

 
(イメージ写真)


今日の長野市内はヒンヤリと肌寒い1日でした icon02
そんな初春の信州から、常夏の西表へ・・・ icon01

明日夜から「西表島キャンプスクール」が始まります !icon12
私はお先に現地入りして、皆さんをお待ちしています。
良い天候に恵まれますように face01
  


Posted by yoshiyoshi. at 2010年03月22日21:39

☆黄砂☆

昨日は先輩の結婚式があり、久しぶりに仲間と再会しました!
暖かい天候のなか、すばらしい式でした。

さて、一昨日19日(金)の19:07から5分間ほど、
長野市内からも「国際宇宙ステーション」を観察することができました。
シリウス以上のとても明るい輝きでした。
あの中で人間が最先端の活動をしていると思うと、
なんだか感動的でした☆

本日の長野市内は、すごい黄砂模様です。
視程はどれくらいでしょうか。5km程でしょうか。
未明からの雷、強い雨・風はおさまりましたが、
遠い大陸から運ばれてきた黄砂に覆われています。
運転等には気をつけましょう!!  
タグ :黄砂結婚式


Posted by yoshiyoshi. at 2010年03月21日10:30

☆春のいただきもの☆


(今春のフキノトウ:3/15撮影)



(台所で育つとっても元気なシクラメン:3/15撮影)


お世話になっている近所の方から
「フキノトウ」をいただきました face02

「少し痛んでいるけど・・・」とのことでしたが、
ほろにがい『春』の香りがしていて、とっても美味しそうです icon12
そのまま天ぷらに?とも考えましたが、
「ふき味噌」をつくることにします !!


さっそく今日夜な夜なにでも作り、
できたふき味噌でしばらく食卓を「春色」にしたいと思います face01
本格的な「春」が待ち遠しい季節となってきましたね volunteer

  


Posted by yoshiyoshi. at 2010年03月16日17:59

「戸隠雪ん子クラブ」


(2009-2010「戸隠雪ん子クラブ」:2/13撮影)


戸隠スキー場様と共催で開催させていただいた本年度の
「戸隠雪ん子クラブ」が、昨日で終了しました icon04

参加していただいた皆さまありがとうございました face02
シーズン中に計5回(日帰り5日間)開催しましたが、
天候には恵まれました icon01
回を重ねる毎に子どもたちのスキー技術が向上し、
また友達との交流も深まっていきました !

昨日は最終回の「雪ん子」で、皆、少し別れが寂しい様子でした。
また来年度、元気な顔で再会しましょう !!
戸隠スキー場には、雪がまだまだあります。
ぜひご家族・友人同士でもおでかけください。
  


Posted by yoshiyoshi. at 2010年03月08日10:55

乗鞍にて

 
(乗鞍・桔梗ヶ原付近:3/5撮影)



(乗鞍より槍・穂高方面を望む:3/5撮影)


無事に乗鞍での雷鳥調査から帰ってきました!
ご連絡いただいた皆さんありがとうございました。

一昨日は風雪が強い天候、昨日は写真の通り青空が広がる良い天候、今日は一日雨模様の天候でした。
3日間を通して、3月初旬とは思えない程の気温の高さでした。

アイゼン・ピッケル・スコップ・ビーコンを装備して臨んだ調査でしたが、たくさんの雷鳥を確認することができました。


いつまでも守りたい大自然のなかで過ごした、実に爽快な3日間でした!!

  


Posted by yoshiyoshi. at 2010年03月06日20:32

雪崩について


(ところどころ亀裂が見られる雪の斜面:2/16撮影:妙高高原)


今日は、「雪崩」に関する講習を実施してきました icon04
「ビーコン」、「ゾンデ棒」、「スコップ」を使用して、
雪崩の仕組みを確認したり雪による埋没を体験したりしました。


毎年各地で雪崩による事故が発生しています icon10
僕自身も雪の山に入ることが多いため、
「雪崩」に関する知識を深めたいと改めて感じています diary

明日から野生生物の調査のため「乗鞍高原」に入山します。
天候に十分注意して、無理せず安全第一で下山します icon21

  


Posted by yoshiyoshi. at 2010年03月03日23:21

冬の自然!!


(クマの爪あと:2/21撮影:新潟県妙高高原)



(雪面にできた雨の流れた痕跡:2/21撮影:新潟県妙高高原)



(「ケラ」の仲間が開けた穴:1/11撮影:北海道サロマ湖周辺)



(「火打山」山頂から「焼山」を望む:11/23撮影:新潟県火打山)



「春」の気配を感じる今日この頃、この冬を少しだけ振り返ってみようと思います。
今シーズンは、長野・群馬・新潟・北海道などあちこちの山や森の中で活動しました。
上の写真は、そんな活動のごく一部です。

こどもや大学生と雪の森の中をバックカントリースキーで散策したり、
雪で「イグルー」や「スノーシアター」を作って遊んだり、
ゲレンデスキーに没頭したり、
ひたすら雷鳥を追いかけて調査したり、・・・。

もちろんこの先もしばらく雪上での活動が続きます。
今日は珍しくSOUP事務所にいる時間もあったので、
久しぶりに2日連続でブログ更新しました。

さて、いつまで続くことやら・・・。  


Posted by yoshiyoshi. at 2010年03月02日15:48

3月に入り・・・。

今年になって2ヶ月が経ちました。
僕にとっては「あっ」と言う間の2ヶ月でした icon16
2月の3分の2以上は
スキーなど雪上での活動(仕事)でした icon04
おかげで健康そのものですが、
顔だけがコンガリと日焼けしています icon01

ここ1週間は山中でも気温が高く、
「春」を感じさせられました。
長野では、梅が平年より1ヶ月以上も早く開花し、
フキノトウもあちらこちらで顔を出し始めています volunteer

さて、先日お知らせしました「西表島キャンプスクール」は
定員に達したため募集を締め切らせていただいています。
お申し込みいただいた皆様、ありがとうございます。
当日お会いできることを楽しみにしております。
  


Posted by yoshiyoshi. at 2010年03月01日23:19