今日の注目!

聖火リレーを終えた長野市内は、

静かな夜をむかえています。

今夜はひんやりとしています。

長野市の23時現在の気温は8.7℃。

明日の朝は冷え込みそうです。

そんななか、耳を澄ますと聴こえてきました。

フクロウの鳴き声です。

裏山の何処から、「ほーう、ほー、ほほー」。

静寂のフィールドを音も出さずに飛びまわっていることでしょう。

昔は市街地の神社仏閣に数多く暮らしていたふくろう。

ひそかに市街地でも鳴き声が聞けることに感謝します。

これからも人間と仲良く暮らしていって欲しい親近感たっぷりの鳥です。

もちろん人間が身近なふくろう(との共生)を考えて行動する必要があります。

そのためには、ぜひ一度耳を澄ましてみてください。

もしかすると皆さんの街でも聞くことができるかもしれません。
  


Posted by yoshiyoshi. at 2008年04月27日23:59

聖火前日


今日の長野市街地は、物々しい雰囲気に包まれました。

朝から機動隊、街宣車、警察、ヘリコプター、デモ隊、・・・。

それぞれの立場としての、さまざまな思いが錯綜しています。

リレーの出発地点周辺は、

がっちりと柵やロープで囲まれていました。

通り沿いのカラーコーンには、「警視庁」のラベル。

厳戒態勢だということを実感させられました。

さまざまな思いを、

ぜひとも平和的に伝え合っていただきたいです。

  
タグ :聖火


Posted by yoshiyoshi. at 2008年04月25日22:45

今日の注目!

今日はカツラ(桂)に注目してみたいと思います。

カツラ科カツラ属の日本固有種。

山地の谷沿いでたくさん見かけます。

今日の長野市は雨。

ハート型の愛らしい若葉が、

春雨に洗われていました。

 

長野駅から善光寺に続く参道には、

多くの桂が立ち並んでいます。

善光寺本堂の柱に数多く使用されているという桂。

善光寺と桂はとても深い縁があるようです。

その土地に何気なく生えている街路樹には、

何かしらの意味が込められていると思います。

ちょっと違った角度から、

当たり前のものを見直してみることも面白いかもしれませんね。

黄葉シーズンの独特な甘い香りも、楽しみのひとつです。
  


Posted by yoshiyoshi. at 2008年04月24日19:55

聖火リレー



長野冬季五輪が開催されてから10年。

長野では大小さまざまな記念イベントが開催されている。

あと1週間あまりで北京五輪の聖火リレーが実施される。

世界各地でのリレー経過を配慮し、

長野市内でも聖火リレーという歴史と由緒あるイベントの変更を余儀なくされている。

率直に「もったいない!」・「何で?」・「どうしたら良いの?」・・・、

と感じてしまう。

この事態を機に、

世界の平和問題・紛争問題・宗教問題について少なからず考えるべきだろう。  


Posted by yoshiyoshi. at 2008年04月18日22:52

長野の桜は、

きのう17日に満開(気象庁発表)となりました。

        

市内あちらこちらで淡いピンク色の景色をつくっています。

なんとも言えない「ほんわか」とした情景です。

長野市内はこれから雨の予報が出ています。

散ってしまわぬよう願いながら、

今日も街路を歩き回ります。    
タグ :


Posted by yoshiyoshi. at 2008年04月17日16:43

のんびり週末!


今日は仲間うちで、

のんびりアウトドアクッキングを楽しみました。

上の写真は、

火にかける前のダッチオーブンの様子です。

玉ねぎ、人参、ジャガイモ、ミツバにローリエ、そしてとり丸!

具だくさんです。

 
そして、

ピザ釜作りにも挑戦しました。

レンガとブロックを写真のように組み立てて、

上手く焼ける簡単なピザ釜が完成しました!


味はどうだったかって?

そりゃあ言うまでもなく、

とっても美味しかったです!!

これからも、

いろいろなアウトドアクッキングに、

楽しみながら挑戦していきます。

ご馳走さまでした。
  


Posted by yoshiyoshi. at 2008年04月13日23:59

これまでの分をまとめて・・・


一昨日、

長野市の桜が花開きました!

いよいよ「春」本番です。

道端では私の好きな沈丁花の香りが漂い、

天気の良い日は意気揚々と街を闊歩しています。

ご無沙汰もいいところのブログ記載となってしまいました。。。

この怠慢ぶりは恥ずかしい限りです。

これまでに活動してきたいくつかの出来事を、

つらつらっと写真とともに記します。



似島(広島市)の牡蠣の漁場です。

おびただしい数の牡蠣たちが並んでいます。

4月上旬に開催された、

「スプリングキャンプ(SF広島ジュニアの子どもたち対象のキャンプ)」での1コマです。



キャンプ終了後、

世界遺産:原爆ドームにも立ち寄りました。

後世に残すべき遺産だと肌で感じました。



続いては地獄谷(山ノ内町)のお猿さんです。

温泉に浸かりながら何を考えているのでしょう!

とても気持ちよさそうでした。

東京方面の子どもたちを対象に志賀高原で開催された、

スノーキャンプでの1コマです。

子どもたちもお猿さんをじっくり観察していました。


最後に、

3月上旬に無事終了した「戸隠雪ん子クラブ」で撮った1枚です。

子どもたちが一生懸命作った雪だるま。

また来年も雪に恵まれますように!

さて、春ですね。   

  


Posted by yoshiyoshi. at 2008年04月12日15:55