お友達(754会)!


(奥社の杉並木:5/30撮影)


(鎖場:5/30撮影)


(中腹からの眺め:5/30撮影)


(高低差のある鎖場:5/30撮影)


(絶壁の「蟻の塔渡り」:5/30撮影)

今日までの2日間、
各地から友人が遊びに来てくれました face01

昨日は、「戸隠山」に登りに行きました yama
時おり雨の降る天候でしたが、
6名みんなで鎖場やナイフリッジが
多発する山行を楽しみました icon12
残雪の量は、例年に比べて少なく感じました。

学生の頃から相当数行っていますが、
何度行っても「緊張」する山です icon10icon10
帰り道ではサルの集団にも遭遇し、
「自然」を満喫した山行となりました。
無事下山できたことに感謝です。


(ご開帳最終日の善光寺:5/30撮影)

今日は生憎の雨模様でしたが、
ご開帳最終日の「善光寺」を参拝しました icon03
回向柱には触れませんでしたが、
ご本尊をしっかり拝み、境内をあとにしました。

今回は、たくさんの友人が長野にかけつけてくれました face01
埼玉のS夫妻さま、岐阜のNさま、神戸のK&Nさま、
遠くからかけつけていただきありがとうございました。

あっという間の2日間でしたが、本当に楽しい時間でした icon12
またぜひ遊びにいらしてください!!
  


Posted by yoshiyoshi. at 2009年05月31日20:09

アジサイの蕾

長野市内は今日一日曇天です icon02
湿気はさほど気になりませんが、
黒っぽい雲が空を覆っています icon02icon02

最近、視力が落ち始めた気がしていたのですが、
今日は朝からバッチリ見えます icon12

視力が日によって変わるものなのかわかりませんが
僕の場合は多少ですが毎日違います。
今日は、やたらとハッキリ見えるのです。

SOUP事務所でパソコン仕事をしていますが、
時折遠くの景色や近くの雑草たちを眺めることで、
このままの眼力を保ってほしいなと思っています。

(アジサイの蕾:5/29撮影)
庭のアジサイが、たくさんの蕾を付けています。
昨年は1つも付けなかったのですが、
今年はたくさんの花を咲かせてくれそうです。
梅雨はまだ先ですが、
小さな楽しみとして観察しています volunteer
季節が移ろいでいますね~ !
  


Posted by yoshiyoshi. at 2009年05月29日14:49

ジム・ケイン氏ワークショップの報告

 
(黒姫高原のハイロープコース:5/21撮影)

今日は、先週20日(水)~21日(木)に開催された
「ジム・ケイン氏ワークショップ」についてお伝えします diary

17日()の東京でのワークショップに引き続き、
黒姫高原では実践的なワークショップが開かれました。
ジム・ケイン氏から、ロープスコースの指導方法や、
注意点などを教えていただきました。

天候もよく爽やかな森林のなかで、
参加者は楽しそうに?
ハイロープコースを体験していました face01

東京・黒姫高原それぞれで
たくさんのことをジム・ケイン氏から学びました。

『「体験学習」と「自然体験活動」の融合』という
難しいテーマについて考えさせられました。
ただの「体験」ではなく、「体験」にどれだけ「教育」的要素や
さまざまな価値を入れることができるか、
しっかりと考えていきたいと改めて思いました。


(ハイロープコースを観察するジム氏:5/21撮影)  


Posted by yoshiyoshi. at 2009年05月28日18:56

事務所の庭から⑧


(クローバー畑:5/25撮影)

事務所の庭には、しっかりと地に根を張った植物たちが
スクスクと育っています face01
どちらかというと、いわゆる雑草という植物たちですが。

そのなかでもひと際目立っているのが
「クローバー(シロツメクサ)」です volunteer
ここ1ヶ月あまりで、
すばらしい繁殖力をみせてくれています。



(不思議なシロツメクサ:5/25撮影)

以前、四つ葉、五つ葉、六つ葉の紹介をしましたが、
またもや奇妙なモノをみつけました icon10
一本の花の茎から
何枚もの葉っぱが出ているではありませんか!face08
こりゃビックリです!
よくみると、茎の途中からは、
枝のように花まで付けています!
どうしちゃったのでしょうか?慌てたのでしょうか。

こんなことも起こりうるのかと、
不思議な気持ちでいっぱいです。
雑草たちを抜きさらうことにためらってしまいそうです。

原因を知りたいのですが、いまのところ謎です。


(なぜ?:5/25撮影)

以上、ワンダーな庭に咲きほこる、
奇跡のクローバーに関するレポートでした
icon12
  


Posted by yoshiyoshi. at 2009年05月27日14:53

SOUP総会

" Shinshu OUtdoor Project " " Shinshu OUtdoor Project "

昨日25日(月)に、信州アウトドアプロジェクトの
平成21年度通常総会を実施しました reader

法人設立から、3年目を迎えようとしています。
これまで多くの方々にご支援ご指導をいただいてきました。

気持ち新たに積極的に活動していきます icon16
今後とも変わらぬご指導をお願いいたします face01


" Shinshu OUtdoor Project " " Shinshu OUtdoor Project "


NPO法人 信州アウトドアプロジェクトホームページ
http://npo-soup.net  
タグ :SOUP総会


Posted by yoshiyoshi. at 2009年05月26日20:03

ミナ・ロバータ☆



(ミナ・ロバータ:5/25撮影)


久しぶりの投稿となりました face01
先日、このブログのカウント数が
数百件という快挙な現象が起きました icon12
理由はわかりませんが、
多くの方が閲覧していただいたものだと信じています。
ありがとうございます icon01

写真は、先日ご紹介した
「ミナ・ロバータ」です。
4日前に新たな芽がヒョッコリ出てきました volunteer
全部で3つの芽が競いながら成長を始めています。

一番伸びている芽は、本葉が出てきました。
やはり「アサガオ」のような形状です。
いまのところ順調に育っています icon12
これからのすこやかな成長に期待しています icon14
  


Posted by yoshiyoshi. at 2009年05月25日13:37

「ミナ・ロバータ」

5月10日(日)に、
「ミナ・ロバータ」という植物が手元に届きました face01

母が大切に水遣りをして、芽が出たところで譲ってもらいました。
いまは、「アサガオ」に似た双葉がひろがっています。

あまり見慣れることのない植物だと思います。
昨年、小布施に生えていた写真を見て、
とても興味がわきました icon12
ヒルガオ科でつる性なのですが、
とても興味深いキレイな花をつけるようです。
一見、「サルビア」の花のようにも見受けられます。

残念ながら写真がないのですが、
カメラにおさめることができたら、ご覧いただきたいと思います。
大切に育てていきたいと思います。
経過は随時、報告します volunteer
  


Posted by yoshiyoshi. at 2009年05月12日08:45

サッカーチームキャンプ合宿



(野外炊事の様子:5/2撮影)

先日、妙高で実施した「サッカーチームキャンプ合宿」
についてレポートします face01

5月2日(土)~3日(日)の1泊2日、新潟県内の
サッカーチームのキャンプ合宿を実施させていただきました!

妙高高原の自然の家で、アイスブレイクゲームや
イニシアティブ系のゲーム各種、また野外炊事などをしました。
サッカーボールは一切使わずの2日間でした。

目的は、アウトドアスキルを身につけることではなく、
さまざまなアクティビティを通して、
チームのコミュニケーション力の進展をはかることです。
肉体的・精神的にチャレンジする場面がたくさんみられ、
いままで気がつかなかった発見などがみられたようです。

選手たちの今後の活躍を期待しています icon12
  


Posted by yoshiyoshi. at 2009年05月11日09:15

暑い一日!

今日は、サッカーの公式戦がありました face01

気象庁のデータによると、今日の長野市の最高気温は29.9℃!!
暑い暑い暑い icon10icon10icon10
そんな中での試合でした。
芝生のコートだったため、照り返しがまた暑かった icon01
今シーズン初めて、「夏」を感じました。

結果は1-0で辛勝でした icon16
楽しくプレーできて何よりだったと思います。

ちょっと足を捻挫しかけたみたいですが、
次回までにさっぱり治したいと思います。

関係者の皆さん、ありがとうございました face01
  


Posted by yoshiyoshi. at 2009年05月10日17:13

☆同窓会☆

昨夜(晩)は、友人の「祝!結婚ドッキリパーティー」でした icon12
新婚夫婦の友人関係者が、一同に集まりました。

同じ部活、同じ専攻、同じサークルなど、
懐かしさ満点でした。
僕が所属していたサークル「チームよしよし」のメンバーもたくさん駆けつけ、
盛大なパーティーになりました。
ちなみに「チームよしよし」という名前は、
こっぱずかしいのですが、僕がつけた訳ではありません icon10
当時サークルに参加してくれた子どもが名づけ親です!

みんな良い仲間だなぁと、改めて感じました。
1年後、5年後、10年後も、つながっていたい大切な仲間です。

また元気に再会できますように icon01
K&I、結婚おめでとうございます icon12icon12

  


Posted by yoshiyoshi. at 2009年05月10日02:22

このところ

どうも携帯のカメラの調子がよくない。

人生2機目の携帯電話。
1機目と同じようなタイミングで変えることになってしまうのか。
確かに満4年使えば潮時なのかもしれない。
あと1年ちょっとで、いや応なしにも機種変が決められているけれど。

小さい頃からモノを捨てられない(良い意味ではモノを大切にする)
性格があまり変わっていないかもしれない。
買っても、あまり手につけていないモノ(特に本類)が
たくさんある。
これを僕は、「宝の持ち腐れ症候群」と呼んでいる。

関係しているかどうかわからないけれど、
緻密に計画しても、実行までに時間がかかることがよくある。
どうにかしたいといつも思う。
何かのタイミングで「よし、やろう!」と、
思うだけのときも少なくない。

気負ってはいけない。できることからゆっくりと。
結果を妄想しすぎてもよくないみたい。

ふと、自然に考えていることが増えてきた、僕でした。
たまにはね。
なんちゃって face01
  
タグ :携帯妄想


Posted by yoshiyoshi. at 2009年05月08日23:43

久しぶりの・・・

昨晩は、大学の同期のメンバーで飲みました face01
大学の同期といっても、1年間だけ寮生活をともにした仲間です。
もう8年来の仲間です icon12
就職、結婚、転職、進学など、皆それぞれの道を歩んでいます。

次回集まるときにはどのような進展があるのか、自他ともに楽しみです icon01
  
タグ :飲み会大学


Posted by yoshiyoshi. at 2009年05月06日12:43

山菜採りの季節

 
(山菜:4/28撮影)

もえぎ色の新緑が目に優しく感じられます。

先日、山菜採りに出かけました。
「コゴミ(ちょっと伸びすぎています)」、「タラノキ」、「ウド」、「コシアブラ」を
食べる分だけ採ってきました。
その日のお昼(~次の日のお昼にかけて)に食べましたが、
お腹いっぱいになりました。
ごちそうさまでした face01
自然の恵みに感謝感謝です icon12


(コシアブラ:4/28撮影)



(※ウルシ:4/28撮影)



(ウド:4/28撮影)

山には、たくさんの山菜があります。
ただ、食べられない山菜を食べないように
十分注意する必要があります。

3つ目の写真は、「ウルシ」です。
全体的に赤い色をしていますが、
一見、他の山菜と混同してしまうかもしれません。
慎重に見極めて、山菜採りを楽しみたいものです volunteer
  


Posted by yoshiyoshi. at 2009年05月05日11:56