今日の長野

日が伸びましたねぇ!
午後7時を過ぎても
まだ薄っすらと明るい長野市です。
夕暮れに金星がキラキラと輝いていました。

今日はヒンヤリ空気の漂う一日でした。
朝のうちは暖かかったのですが、
昼前には雹が降りました。
けっこう大粒でした。。
その後は雨が降ったり雷が鳴ったり。
夕方には雲がほとんどなくなりました。

明日の朝は冷えそうです。
体調を崩さないように気をつけましょう!!  


Posted by yoshiyoshi. at 2011年04月28日20:07

25年が経ち・・・

午後から雨が降り続く長野です。
今日も肌寒い一日となりました icon03

昨日は珍しく強い風が吹いたなぁ、と思っていましたが
気象庁のデータによると、
昨日「長野」の最大瞬間風速は23.5mで
全国トップの強さだったようです。

このところ、
これまで以上に自然の「動き」に敏感になりました。


さてさて、
今日はチェルノブイリ原発事故から25年の節目の日です。
この度の原発事故のより一刻も早い収束を願ってやみません。

今日のNHKニュースで、
菜種が土壌内の放射性物質を吸収するという報道がありました。
関係研究機関で今後、検討されていくことと思います。
あらゆる可能性について考査しながら
放射性物質の拡散防止・除去、風評被害の収束がはかられて欲しいです volunteer  


Posted by yoshiyoshi. at 2011年04月26日20:38

長野市往生寺


(往生寺周辺の桜:4/25撮影)


こんにちは!
今日の長野市内は、朝から冷たい風が吹いています。
気温も10℃前後までにしか上がっていません。

打合せのため戸隠・飯綱高原に行ってきましたが、
雪が舞っていました icon04
「春はこれから」という雰囲気でした。

長野市街地に降りてくる途中、
「往生寺」地区のソメイヨシノが満開でキレイでした。

南北に長く、高低差が大きい信州。
「春」と「冬」を同時に感じられる日が、もうしばらく続きそうです。  


Posted by yoshiyoshi. at 2011年04月25日13:21

@国道19号

昨日は、松本で「長野県キャンプ協会」の理事会・総会がありました。
松本城のまわりで咲き誇っていた桜は、雨と風でたくさんの花びらが舞いあがっていました。
季節の移り変わりを感じる光景でした。

長野県キャンプ協会では、年間を通じてさまざまな主催事業を行っています。
昨年度の事業報告・収支報告、今年度の事業予定・予算について話し合いました。
今年度の主な事業については、後日改めて連絡します!

松本から長野へは、国道19号を通って帰りました。
学生の頃は、週に1~2回は走っていた懐かしい道。
自転車で数時間かけて走ったこともありました。
いまでは半年に1~2度くらいしか通りません。

通るたびに、道が補修されていたり新しい店舗ができていたり。
新たな発見もあっておもしろいです。

道中には、僕が勝手に「標本木」にしている「タラノキ」があります。
今年も確認しましたが、まだまだ芽が出始めたくらいでした。
ほとんど散った梅の花や、5分咲き~満開の桜もたくさんみられました。
今年の春は、やっぱり少し遅く進んでいるようですね。

さて、今日は気持ちの良い青空が広がっています!
午後もしっかり仕事に励みたいと思います face01  


Posted by yoshiyoshi. at 2011年04月24日12:28

フキノトウ料理


(フキノトウ:4/21撮影)



(フキノトウの天ぷら:4/21撮影)



(フキ味噌:4/21撮影)


春の山菜と言えば・・・
たくさんありますが、
まず最初に雪の下から顔を出すのは「フキノトウ」です!

今朝は、近くの山からフキノトウを収穫して
昼間から天ぷらとフキ味噌を作って食べました face01

*フキ味噌の材料*
・フキノトウ  約15個
・みそ  大さじ6程度
・砂糖  小さじ3程度
・みりん  大さじ3程度

フキノトウを茹でて、アクを抜くかどうかはお好みで。
細かく切ったフキノトウを、時間をおかずにすぐに炒めた方が良いです。


今回は多めに作りました。
通常は、この1/3ずつくらいの量で作ると思います。

天ぷらをたくさん食べ過ぎたため、
数時間経ったいまでも口の中がイガイガしています。

しばらく春の苦みに浸りたいと思います volunteer
ごちそうさまでした!!  


Posted by yoshiyoshi. at 2011年04月21日17:11

長野へ戻り・・・


(座光寺の枝垂れ桜:4/10撮影)



(奈良・吉野の桜:4/11撮影)



(兵庫・篠山の諏訪神社:4/15撮影)


4月上旬から、しばらく長野を出ていました。

まずは大学時代の友人の結婚式のため、飯田市に滞在していました。
名前は知っていたものの、これまで行ったことがなかった「元善光寺」。
お寺の近くに見事な枝垂れ桜が咲き誇っていました!!

その後、仕事のため関西方面へ。
その合間に訪れた奈良・吉野山の桜は、まだ1~2部咲き程度でした。
ただ、桜色のつぼみと若草色の木々の新芽が、
何とも言えない色合いを演出してくれていました!!

仕事の現場は、兵庫県篠山市。
大阪府内の高校生の「新入生キャンプ」でした。
不安と期待の気持ちで入学した新1年生たち。
できるだけスムースに高校生活に入れるよう、
仲間づくり・コミュニケーションをテーマに活動しました。
活動を通して。たくさんの笑顔ややる気をみせてくれました!!
ぜひ自信をもって今後の高校生活を楽しんで欲しいと願っています。

篠山市内の宿泊地近くを歩いていたら、「諏訪神社」がありました。
案内の看板を読むと、
平安時代のころに信州・諏訪神社から分霊された神社と書かれていました。
遠い関西の地にも親近感が湧きました。

さて、長野市ではようやく桜が開花したところです。
今日は雨が降り続き、肌寒い一日となっています。
寒暖差が大きい時節です。
まだまだ「地震」というキーワードが頭から離れませんが、
体調管理には留意しましょう face01  


Posted by yoshiyoshi. at 2011年04月19日12:32

事務所の庭から(2011②)


(事務所庭の梅の木:4/5撮影)



(事務所庭のスイセンの花芽:4/5撮影)


今日、久しぶりに長野に戻ってきました。
快晴の良いお天気です icon01
事務所のウメがようやく咲き始めました!!
昨年よりもたくさん咲きそうです face01
今年こそは実をつけてくれ~~。


さて。
昨日までは、神奈川県内でとある私立中学校1年生の
「オリエンテーション」に関する仕事に携わっていました。
さまざまな『想い』をもって集まってくれた1年生たち。
グループでのアクティビティを通して、
硬い表情から笑顔にかわっていきました!!

これから待っているいろいろなことに、
果敢にチャレンジしていって欲しいな、と願っています icon21

僕自身も今年度の目標に向かって進んでいきたいと思います!!
よし、明日もいい天気 ♪ ♪  


Posted by yoshiyoshi. at 2011年04月05日16:11

☆西表camp報告☆


(「スポットダイビング」で見られたサンゴ・魚:3/26撮影)



(「スポットダイビング」の様子:3/26撮影)



(夜の本部テント:3/23撮影)



(たくさん泳いだ星砂の浜の「星の砂☆」:3/24撮影)



(「マングローブカヌー」:3/25撮影)



(「サンセット&さよならパーティー」でのスタッフ:3/27撮影)


新年度がスタートしました face02
心新たに明るく元気に過ごしていきたいと思っています。


「西表島キャンプスクール」の報告を
簡易ながら報告させていただきます。

3/23~28日まで、沖縄県の離島・西表島で、
約1週間のプログラムを実施してきました。

この時期にしては肌寒く曇りがちの天候でしたが、
エメラルドの海は例年通りとてもキレイでした!! icon12

☆型の砂浜が広がる「星砂の浜」の海でのスノーケリング。
マングローブの森をワクワクドキドキ探検したカヌー体験。
カラフルなサンゴと魚であふれたサバ沖でのスポットダイビング。
沖縄の歴史と地域文化に触れた「船浮集落」の散策。
毎日ワイワイはしゃぎまくったキャンプ場での生活。

いつものみんなの笑顔が素敵でした!!
みんなの笑顔にみんなが支えられました。
二度と集まることのないメンバーでのキャンプ。
いろいろな思いがつまったキャンプ。
今回も最高のキャンプとなりました icon01
ありがとうございました face01

また皆様と元気に再会できることを期待しています volunteer  


Posted by yoshiyoshi. at 2011年04月01日09:58