@千葉鴨川


(下見で訪れた「鴨川シーワールド」:6/30撮影)


今日は、千葉県鴨川市に来ています icon18
夏(8月)に実施するキャンプ事業の下見のためで、
明日まで滞在します。

この事業の詳細については、
近日お知らせいたします!!


さて、おかげさまでこのブログの閲覧件数が
30,000件を超えました icon12
みなさんのおかげです。
ありがとうございます!! 
face02face02
今後ともあたたかいご指導ご声援を
よろしくお願いいたします face01




今日で6月が終了。
明日からは下半期のスタートです icon01
目まぐるしく変容する社会情勢。
決して乗り遅れることのないよう、
日々の動きに目を向け
自分なりの考えを持つようにしていきたいと思います。

  


Posted by yoshiyoshi. at 2011年06月30日23:42

@群馬みなかみ


(「湯島オートキャンプ場」隣の清流:6/28撮影)


おはようございます icon01

昨日は、8月におこなう(指導者派遣)キャンプの打合せのため
群馬県みなかみ町に出かけていました。

夕立のような雨が降る合間に、
武尊山や谷川連峰を垣間見ることができました yama

猿ヶ京温泉近くに位置する「湯島オートキャンプ場」。
すぐ隣には清流が流れ、また温泉にも入れるキャンプ場です!!

楽しいキャンプになるよう準備を進めていきたいと思います。  


Posted by yoshiyoshi. at 2011年06月29日07:26

@芦ノ湖


(グループで作った「ポーク&ビーンズ」:6/26撮影)



(霧の「芦ノ湖」:6/26撮影)


今日も暑い一日でした icon10
こまめに水分補給して、
熱中症などにならないように気をつけましょう。


さて先週末は、
とある大学のキャンプのため芦ノ湖に出かけてきました。

日本人学生と留学生が一緒に一泊二日を過ごすキャンプです。
共にさまざまな活動をおこないながら、
コミュニケーションがとても深まっていきました。
何より、
学生たちの「積極性」や「楽しもうとする意欲」が素晴らしかったです icon12
私自身もたくさんのパワーをいただきました。

参加してくれた皆さんありがとうございました face01
今後のご活躍を期待しています!!  


Posted by yoshiyoshi. at 2011年06月28日21:18

夏至!


(ユウガオの双葉:6/11撮影)



(根付いたキュウリ:6/11撮影)


今日は夏至 icon01

長野市内あちこちで打合せや事務仕事をしていましたが、
いや~暑かったです icon10icon10

気象庁の観測を拝見すると、長野市の最高気温は33、4℃!!
全国の多くの地点で30℃以上の真夏日になったようです。

熱中症にならないように、十分気を付けたいところです。

真夏のような日差しを浴びて、
事務所の庭では植物たちが成長しています volunteer

定期的に雑草たちを抜いているため、
影響なく育っています(いまのところですが)。


いま現在事務所内も暑いのですが、
これから気温が下がることを期待して帰宅します。
夏至の夜を読書でもしながら過ごしたいと思います diary
  


Posted by yoshiyoshi. at 2011年06月22日20:20

屋久島キャンプ2011(第2報)


(ヤクスギランドの「屋久杉」:2010年8月撮影)



(放流した「ウミガメ」:2010年8月撮影)



(キャンプ地から見えた虹:2010年8月撮影)


" Shinshu OUtdoor Project " " Shinshu OUtdoor Project "
  「 ~ 屋久島サマースクール6日間 ~ 」 のお知らせ(第2報)
" Shinshu OUtdoor Project " " Shinshu OUtdoor Project "



先週末19(日)の説明会には、
多くのご家族にご参加いただきありがとうございました。
ぜひご家族でご検討ください!!

ところで・・・
先週15(水)~17(金)には、下見へ行ってきました。
梅雨時期のため、時おり強い雨が降っていました icon03icon03
ただ、屋久島の自然の中で感じたことは、
「雨が似合う!!」ということです。
山岳部では年間約9,000~10,000ミリ降ると言われています。
ヤクスギランドでは、
一面のコケの絨毯から雫がひっきりなしに滴っていました icon11icon01
それが何ともあらわし難い光景なんです。
また、拠点となる青少年旅行村や栗生川河口のタイドプール、
うみがめ館などでアクティビティの確認をおこないました。
本番がとても楽しみです icon12



*「屋久島サマースクール」の詳細は以下をご確認ください*

8月7日~12日にかけて、
世界自然遺産の「屋久島」にてキャンプをおこないます yama

五感をフルに使って思いっきり「自然」を体験できる6日間です。
大自然の中で、本気で遊びましょう face01

プログラムの詳細は、下記URLからご覧ください。
併せて、
水族館で宿泊体験したり南房総で磯遊びをする「追加コース」もあります。
ぜひご参照ください!!
http://travel.nittsu.co.jp/kids/yagaitaiken/yakushima/yakushima-setumeikai.pdf

※SOUPは、
この事業において「企画・指導」で関わらせていただいております。
よろしくお願いいたします。  


Posted by yoshiyoshi. at 2011年06月21日17:32

@奥裾花


(裾花川の清流:6/8撮影)



(ウォータースポット:6/8撮影) 


今日の長野市内は、午後に雷が鳴り雨も強く降りました icon03icon05
夏本番に向けて季節が変化していきます。

さて、昨日は長野市鬼無里に出かけてきました。
あくまでも仕事(打合せ)でしたが、
訪れた「奥裾花」は、清流と新緑がとてもきれいでした icon12
「奥裾花」と言えば「水芭蕉」が有名です。
さすがにそのシーズンは終えていますが、
散策に来られた観光客の方々が多数いらっしゃいました。

「奥裾花」は裾花川の上流に位置しており、標高は1,200m程です。
昨日は晴れて暑いくらいだったのですが、
日かげに入るとヒンヤリしていました。

こんな地で「何か楽しいプログラムができないかな・・・」と、
もの思いにふけった一日でした face01  


Posted by yoshiyoshi. at 2011年06月09日20:09

屋久島キャンプ2011(第1報)


(ヤクスギランドの「屋久杉」:2010年8月撮影)



(放流した「ウミガメ」:2010年8月撮影)



(キャンプ地から見えた虹:2010年8月撮影)



" Shinshu OUtdoor Project " " Shinshu OUtdoor Project "
    「 ~ 屋久島サマースクール6日間 ~ 」 のお知らせ
" Shinshu OUtdoor Project " " Shinshu OUtdoor Project "


8月7日~12日にかけて、
世界自然遺産の「屋久島」にてキャンプをおこないます yama

五感をフルに使って思いっきり「自然」を体験できる6日間です。
大自然の中で、本気で遊びましょう face01

プログラムの詳細は、下記URLからご覧ください。
併せて、
水族館で宿泊体験したり南房総で磯遊びをする「追加コース」もあります。
ぜひご参照ください!!
http://travel.nittsu.co.jp/kids/yagaitaiken/yakushima/yakushima-setumeikai.pdf

※SOUPは、
この事業において「企画・指導」で関わらせていただいております。
よろしくお願いいたします。  


Posted by yoshiyoshi. at 2011年06月07日17:21

事務所の庭から(2011④)


(庭に根付いた「ゴーヤ」:6/6撮影)


今日は爽やかな一日でした icon01

打合せのため野尻湖に出かけてきましたが、
道中の新緑や湖の風がとても気持ち良かったです!!

草むしりを済ませ一面緑色⇒茶色に戻った事務所の庭に、
先日、「ゴーヤ」を植えました volunteer

夏期は事務所を空けることが多いため、
植えるとしたら、ゴーヤやキュウリくらいかな・・・
と思っていました。
後日、キュウリを植える計画です。

立派なゴーヤが育ちますように face01  


Posted by yoshiyoshi. at 2011年06月06日19:04

6月に入り


(残雪の妙高山:5/31撮影)



(世界遺産「姫路城」の城郭:5/28撮影)

 

(兵庫県・家島から小豆島を望む:5/24撮影)



(愛知県内の中学校にて:6/2撮影)


6月に入り、長野市内も梅雨らしい季節となりました icon02
今日はおひさまの日が差し込み穏やかな気温です icon01
ここ一週間あまりの報告を簡単に。。


まず、
先週は「兵庫県立いえしま自然体験センター」に行っていました。
センターは、姫路市の南に位置する「家島」という島内に位置します。
写真の通り、とても美しいロケーションです icon12
そこで、神奈川県内の中学2年生の「自然教室」が行われました。
さまざまな気持ちや想いを本気で伝え合った時間を共に過ごしました。
素直に言いたいことが言い合える仲間をこれからも大切にしてほしい!!
と、切に思います。

帰り際に世界遺産「姫路城」に寄りました。
現在は大規模改修中のため外観はネットで覆われていましたが、
内部を廻りながら、
当時の建築技術の凄さや攻めに対応するアイディアに感銘しました。


29日(日)は、3月に開催した「西表島キャンプスクール」の報告会がありました。
たくさんの参加者・保護者にご参加いただきありがとうございました face01
久しぶりの笑顔の再会が嬉しかったです!!
活動記録のDVDをみんなで観ながら想い出にふけりました。
本当にたくさんのみんなの笑顔が印象的でした。
これからも元気いっぱい活動していきましょうね icon21
またいつか元気に再会できることを期待しています。

あわせて「屋久島サマースクール2011」の説明会があり、
松本・長野の両会場とも多くの方にご参加いただきました。
ありがとうございました。
次回の説明会は、6/19(日)に佐久・長野で開催されます。
ご興味ご関心の方は、
http://travel.nittsu.co.jp/kids/yagaitaiken/yakushima/yakushima-setumeikai.pdf
から詳細をご覧ください!!


5/30(月)~31(火)は、
国際自然環境アウトドア専門学校へ行ってきました。
意欲的な学生たちとともに
ディレクターとして必要なキャンプに関する考えや知識を確認しました。
今後のご活躍を期待しています yama


昨日2日(水)は、愛知県小牧市に行ってきました。
公立の中学1年生と、
「仲間づくり」、「コミュニケーション」をテーマに活動してきました。

入学して約二か月が経ち、いかがでしょうか。
もうすっかり慣れましたか?
新たな不安な気持ちもあるでしょうか?
さまざまな想いを巡らせながら毎日を過ごしていることと思います。
昨日は、アクティビティを通して多くの笑顔と元気なパワーが伝わってきました。
充実した中学生活となることを期待しています☆


多くの方に出会った一週間でした。
人からもらった笑顔が自分の元気なエネルギーになっていく。
改めてそんなことを感じた一週間でした。

いつもありがとうございます face01  


Posted by yoshiyoshi. at 2011年06月03日14:12