
(残雪の妙高山:5/31撮影)

(世界遺産「姫路城」の城郭:5/28撮影)

(兵庫県・家島から小豆島を望む:5/24撮影)

(愛知県内の中学校にて:6/2撮影)
6月に入り、長野市内も梅雨らしい季節となりました

今日はおひさまの日が差し込み穏やかな気温です

ここ一週間あまりの報告を簡単に。。
まず、
先週は「兵庫県立いえしま自然体験センター」に行っていました。
センターは、姫路市の南に位置する「家島」という島内に位置します。
写真の通り、とても美しいロケーションです

そこで、神奈川県内の中学2年生の「自然教室」が行われました。
さまざまな気持ちや想いを本気で伝え合った時間を共に過ごしました。
素直に言いたいことが言い合える仲間をこれからも大切にしてほしい!!
と、切に思います。
帰り際に世界遺産「姫路城」に寄りました。
現在は大規模改修中のため外観はネットで覆われていましたが、
内部を廻りながら、
当時の建築技術の凄さや攻めに対応するアイディアに感銘しました。
29日(日)は、3月に開催した「西表島キャンプスクール」の報告会がありました。
たくさんの参加者・保護者にご参加いただきありがとうございました

久しぶりの笑顔の再会が嬉しかったです!!
活動記録のDVDをみんなで観ながら想い出にふけりました。
本当にたくさんのみんなの笑顔が印象的でした。
これからも元気いっぱい活動していきましょうね

またいつか元気に再会できることを期待しています。
あわせて「屋久島サマースクール2011」の説明会があり、
松本・長野の両会場とも多くの方にご参加いただきました。
ありがとうございました。
次回の説明会は、6/19(日)に佐久・長野で開催されます。
ご興味ご関心の方は、
http://travel.nittsu.co.jp/kids/yagaitaiken/yakushima/yakushima-setumeikai.pdf
から詳細をご覧ください!!
5/30(月)~31(火)は、
国際自然環境アウトドア専門学校へ行ってきました。
意欲的な学生たちとともに
ディレクターとして必要なキャンプに関する考えや知識を確認しました。
今後のご活躍を期待しています
昨日2日(水)は、愛知県小牧市に行ってきました。
公立の中学1年生と、
「仲間づくり」、「コミュニケーション」をテーマに活動してきました。
入学して約二か月が経ち、いかがでしょうか。
もうすっかり慣れましたか?
新たな不安な気持ちもあるでしょうか?
さまざまな想いを巡らせながら毎日を過ごしていることと思います。
昨日は、アクティビティを通して多くの笑顔と元気なパワーが伝わってきました。
充実した中学生活となることを期待しています☆
多くの方に出会った一週間でした。
人からもらった笑顔が自分の元気なエネルギーになっていく。
改めてそんなことを感じた一週間でした。
いつもありがとうございます