「コーチング講座」


(講座の1コマ:12/23撮影)


今日は、長野県キャンプ協会主催事業の
「指導者のためのコーチング講座」が実施されました。

講師に青木秀樹さん(県キャンプ協会理事)をお招きし、
指導者として必要なコーチングのスキルや理論について学びました。
コーチングの理論は、キャンプなど自然体験活動の場面で
また日常生活の様々な場面で活かせる要素がたくさんあると
改めて感じることができました。

今回は、県内各地から多くの方々にご参加いただきました。
皆さんに出会えて、また新たなつながりができたと思っています。
今後ともよろしくお願いいたします!!

今夜から長野市近辺も寒くなりそうですね。
年末、風邪などひかないように体調管理に気をつけましょう。  


Posted by yoshiyoshi. at 2010年12月23日19:47

事務所の庭から(2010③)


(カマキリの卵:12/22撮影)


冬至の今日は、
明日の県キャンプ協会の準備と今後の事業計画等のため、
事務所にてパソコンとにらめっこをしていました。

気分転換に縁側から殺風景になった庭を眺めていると・・・
葉っぱが落ちたユキヤナギの枝のなかに・・・
カマキリの卵がうみつけられているのを発見しました!!

「いつの間に」と思いつつ、近くから確認しました。
そのシーズンの積雪量の目安になるというカマキリの卵の位置を測ってみると、
地上約120cm!!

寒い冬になるとは聞いていますが、
積雪量は多いのでしょうか。
生活に支障がない程度のホドホドの雪を期待したいと思います。   


Posted by yoshiyoshi. at 2010年12月22日17:21

西表島キャンプ(下見)


(快晴の都内:12/17撮影)



(西表島で見つけた看板:12/13撮影)


今日は3年ぶりに「皆既月食」が見られるチャンスでしたが、
残念ながら天候不順で見られませんでした。

最近ごぶさたしてしまいましたブログです。
義務感を持って書きたくはないので、今後もホドホドに書いていきます。

さて、先週はキャンプの下見のため沖縄・西表島に行っていました。
島内で興味深い看板を発見しました!!
イリオモテヤマネコの無事故記録を記しています。
今年はヤマネコの死亡事故が多発しているニュースは聞いていましたが、
地元での意識の高さを実感しました。

ヤマネコに限らず、貴重な環境が残る西表島、
ローインパクトなキャンプを目指したいと思っています。  


Posted by yoshiyoshi. at 2010年12月21日19:34