逆さ虹!


(環天頂アークその①:10/29撮影)



(環天頂アークその②:10/29撮影)


きょうは、穏やかな晴れ間が広がる一日でした icon01

仕事の関係で訪れていた長野県庁の駐車場で、
ふと空を眺めると・・・
たくさんの雲が太陽の光で白く輝いてキレイだなー、
・・・よく見ると虹色に輝くスジが出ていました icon12

太陽の真上方向で太陽の位置からは反対方向に
弧をえがくようにスッと伸びた虹です。
おそらく「環天頂アーク」
と呼ばれる現象だと思われます!!
「逆さ虹」とも言われています。

名前はともかく、とってもキレイな虹でした。
たとえ忙しい時でも、一息ついて空を眺めると、
素敵な現象が待っているかもしれませんね face01
ぜひ、一日に一回くらいは
空をのんびり眺めてみましょう icon01
  


Posted by yoshiyoshi. at 2010年10月29日17:52

寒い一日!


(晴れ渡った「白馬三山」:10/23撮影)


いよいよ寒くなってきました icon10icon04
今朝の長野市内の気温は3℃ほど!
「凛」とした空気に包まれました。
「冬」の訪れを感じる朝でした。

18:00現在の気温は5℃ほど!
明日の朝も冷えそうですね。

今日は市内から、
雪を纏った山々を眺めることができました yamaicon04
青空の下に白い山が映えていました icon12

写真は、先週末の白馬三山です。
お世話になっている仲間の結婚式があり
白馬に訪れていましたが、
この山々にもきっと真っ白い雪が
降り積もっていることでしょう。

コタツとストーブを稼動させようか迷っています。
いや、やっぱり稼働させた方が良いでしょうね !
  


Posted by yoshiyoshi. at 2010年10月27日18:54

自然の恩恵

猛暑、地震、大雨、・・・と、「自然」は脅威的な存在でありながら、一方、人間にとって欠かすことのできない恩恵を与えてくれます。

職業柄、自然と触れる機会が多い私ですが、改めて自然の恵みに感謝したいと思っています。特にこの時期、マスメディアでは収穫の話題がとても多いです。

今日の朝刊で、気になった記事が2つありました。1つは、今年の長野県産米の1等米の比率が全国1位であるというニュースです。2001年度から長野県のトップが続いているということです。10年も住んでいながら、こんなにもいいお米がたくさん作られていることを今まで知りませんでした。

もう1つは、上田市内の千曲川までサケが遡上したというニュースです。地元で漁をする方のお話だと、上田近辺まで遡上したという事例は今まで聞いたことがない、というビッグニュースのようです。確かに、河口から230kmほども離れた距離を遡上するなんて、すごい生命力です。驚嘆しました。

いろいろなことを教えてくれる「自然」と、今後とも仲良くお付き合いしていきたいと思います。  
タグ :サケ自然


Posted by yoshiyoshi. at 2010年10月21日15:43

ミナ・ロバータ開花

 
(「ミナ・ロバータ」の開花:左10/15撮影、右10/19撮影)


ミナ・ロバータの花が、
いまさらながら開花しましたicon12!!
日に日に寒くなる中で。

暑すぎたためでしょうか、
夏の時期に蕾はみられませんでしたが、
4日前に蕾が膨らみ昨日開花しました face01
小さいながら可憐な花です!

種ができるかはわかりませんが、
経過を見守りたいと思います volunteer
  


Posted by yoshiyoshi. at 2010年10月20日09:35

四阿山


(四阿山山頂より嬬恋村方面:10/15撮影)



(紅葉のなかを下山:10/15撮影)


先週は、四阿山(2,354m)に登ってきました yama
仕事があるため、
午前中の早い時間に出てササッと登ってきました。

牧場の登山口から「中四阿山」を経由して
四阿山頂上へというルートでしたが、
道中のシラカバやカエデ類の紅葉が
また格別にキレイでした icon12face01

やはり夏の猛暑の影響でしょうか、
枯れている葉っぱが目立ち気になりました。
また、「中四阿山」付近には、
まだマツムシソウの花が咲いていて(1輪でしたが)
ビックリしました face08

全国的にドングリが凶作だと聞いていますが、
登山口近くのミズナラの実は
たくさん実っているように感じました。

今シーズンは雪が降る前に、
あといくつの山に登れるでしょうか。
時間をつくってまた行きたいと思います icon21
  


Posted by yoshiyoshi. at 2010年10月19日10:19

槍ヶ岳(101006)


(「大曲り」付近からみた槍沢の紅葉:10/7撮影)




(「槍沢」の紅葉:10/7撮影)


先週、槍ヶ岳に登ってきました yama
周期的に天気が変わるこの時期、
タイミングよく晴れの3日間に出かけてきました。

青空の下、この上ないと言っても過言ではない
美しい紅葉を観ることができました icon12icon12

6日の昼に上高地から入山しましたが、
上高地周辺の紅葉は
来週あたりがピークだと思われます。
7日に「横尾」のテント場を出発して
「槍沢ロッジ」を越え「ババ平」に着くと、
視界が開けると同時に
赤や黄色に色づく木々が現れました !!
「大曲り」から上部がピークで、
人生一番の紅葉の絶景を観ることができました face02
心より感動しました icon14

「殺生ヒュッテ」から上部は、さすがに冬の装いでしたが、
日中の気温はプラスで推移したため
この時期としては暖かく感じました icon01

山頂にもしっかり登頂して、富士山を拝み、
8日に無事下山しました。
「何度来ても、やっぱり心洗われる場所だなぁ」
と改めて感じた槍ヶ岳登山でした volunteer
来年もぜひ仲間を連れて登りたいと思います。
  


Posted by yoshiyoshi. at 2010年10月13日16:49

カヤノ平散策


(紅葉した「ウルシ」:10/2撮影)



(「カヤノ平」散策ルートの入り口:10/2撮影)



(たくさん生えていた「ツキヨタケ」:10/2撮影)



(「ユキザサ」の実:10/2撮影)   



(真っ直ぐに伸びる「ブナ」:10/2撮影)


今日は、木島平村内の「カヤノ平」に行ってきました !!
「カヤノ平」には、広大なブナの森がひろがっています yama
秋の澄んだ青空の下、
気持ちよく散策することができました icon01face01

「カヤノ平」の標高は1,400メートルほど。
日に日に冷え込んできているようで、
さすがに紅葉が始まっていました icon12
ブナやシラカバの白い樹皮と
まだ緑が強い葉っぱの広がる森で
一番目立っていたのは、
真っ赤に染まり始めた「ウルシ」でした icon14
太陽の光を浴びて、
紅色に輝いていました icon12
写真で見ても、とてもキレイです!!

酷暑のためなかなか出てこないと言われていた
キノコも、先日の雨のおかげでしょうか、
たくさんの種類を観察することができました!!
「ベニタケ」、「ブナハリタケ」、
「ホコリタケ」、「ツキヨタケ」、・・・。
自然のなかには、当たり前に毒キノコも生えているので、
むやみに採取しないように気をつけましょう icon21

「秋」を実感した一日でした face01
  


Posted by yoshiyoshi. at 2010年10月02日22:46

10月に入り・・・


(小布施町の栗:10/1撮影)



(たわわに実ったリンゴ:10/1撮影)


今日は、仕事の打合せのため
小布施町に行っていました diary

長野の市街地から豊野を経由して小布施へ・・・icon17
道路脇にはリンゴ、ブドウ、クリの果実が
たくさん実っていました face02icon12
あぁ、美味しそう!!

10月、食欲の秋ですね face01
運動や勉強も忘れずに、
実りの多い秋にしたいと思います icon21
  


Posted by yoshiyoshi. at 2010年10月01日19:08