野外活動指導者のための救急法研修会



6月22日() くもりicon02

国立妙高青少年自然の家で、

『 野外活動指導者のための救急法研修会 』 を開催しました。

NPO法人信州アウトドアプロジェクトの主催事業(2008年度子どもゆめ基金助成事業)の一つです。

 
よりリアルな雰囲気の中で救急法を学んでいただきたいので、

屋外(自然のなか)での研修をおこないましたyama

「もしテントのなかに人が倒れていたら・・・」

「もし山野の傍らに出血した人が倒れていたら・・・」

さまざまな場面を想定して救急法のスキルを身につけていただきました。


屋内では、MFA(メディックファーストエイド)の講習です。

CPRの方法や止血法など、実践を通して多くのことを学んでいただけたかと思います。

参加者の皆さん、事細かに教えていただいた講師(国際アウトドア専門学校講師)の皆さん、

ありがとうございましたicon12

" Shinshu OUtdoor Project " " Shinshu OUtdoor Project "

同様の研修会を、

10月にも開催する予定です。

詳細につきましては、下記のE-mailアドレスまでお問合せください。

" Shinshu OUtdoor Project " " Shinshu OUtdoor Project "

  NPO法人信州アウトドアプロジェクト(URL : http://npo-soup.net
  E-mail : office@npo-soup.net
  
タグ :MFA妙高


Posted by yoshiyoshi. at 2008年06月23日18:07

野尻湖でいかだ

6月21日() 晴れicon01

国際アウトドア専門学校(I-nac)の生涯学習講座、

「妙高 野遊び塾」が開催されました!

今回の舞台は野尻湖icon19

子どもたちが元気いっぱい「いかだ」で楽しみました。


完成した「いかだ」に乗って、漕ぎ出している様子ですicon12


 
「いかだ」を作る前に、班のメンバーで作戦会議中・・・icon10

「どんないかだにしようかな。」




さあ、組み立ててみよう!

みんなでワイワイ考えながら、

思い思いの「いかだ」を完成させていましたicon12

  


Posted by yoshiyoshi. at 2008年06月23日10:36