幼稚園プログラム

今日の長野市内は日中の気温が氷点下の真冬日。
とっても寒い一日でしたね。
未明に行われたサッカー・アジア杯は白熱した試合でした!!
日本の勝利で幕を閉じましたが、本当に良い試合を観せてくれました。
一番寒かった時間は眠りこけていたと思います。

さて、昨日は小布施町内の幼稚園で「アウトドア教室」を実施しました。
今年度6回目の教室でした。
園庭には雪が残っていましたので
寒さと雪を利用した「アイスクリーム作り」をして楽しみました!!
身体を動かしながらおいしいアイスを作りました。

60名を超える多くのファミリーにご参加いただきました。
ありがとうございましたm._.m
寒い日が続きますが、元気いっぱい遊びましょう。

  


Posted by yoshiyoshi. at 2011年01月30日22:58

「戸隠雪ん子クラブ」


(戸隠スキー場からの眺め:1/10撮影)


" Shinshu OUtdoor Project " " Shinshu OUtdoor Project "
            ☆ 「戸隠雪ん子クラブ」 ☆
" Shinshu OUtdoor Project " " Shinshu OUtdoor Project "


今年も始まりました「戸隠雪ん子クラブ」 icon04!!
長野市内から多くの子どもたちにご参加いただいております。
ありがとうございます face02

これまでに、1/15(土)、22(土)の計2回が終了しました。
次回は2/5(土)です。
また元気に滑って遊びましょう!!

インフルエンザが流行り始めています。
うがい手洗いを徹底して、健康に過ごしましょうね icon21  


Posted by yoshiyoshi. at 2011年01月24日16:51

いきいき実践塾


(近所の黄葉:11/19撮影)



(近所の紅葉:11/19撮影)



(澄んだ青空:11/19撮影)


今朝の長野市内は、今シーズン一番の冷え込みに!!
氷点下の寒い朝でした icon10

日中は雲ひとつない青空 icon01が広がりました。
快晴の下、市内の紅葉が映えました icon12
そんな気持ちの良い日和のなか
今日は「地域いきいき実践塾」の講座に参加させていただきました。

「地域いきいき実践塾」は、通年で開講されている講座で
県内各地で多くの方々が受講されています。

「自然体験学習の実際」という題目をいただき
自然体験活動の実態や子どもたちの現状などの
話をさせていただきました。

また、コミュニケーションをはかるための
「アイスブレイクゲーム」で楽しんだり
近くの公園へ出かけて
「色さがし」の遊びを楽しみました。

受講生の皆さんはハツラツとしていて
エネルギッシュでした。

楽しい時間をありがとうございました face01!!  


Posted by yoshiyoshi. at 2010年11月19日21:28

幼稚園プログラム


(幼稚園の絵本:11/6撮影)


しばらく前の活動報告ですが。

11月6日に小布施町内の幼稚園で
「アウトドア」に関するプログラムを実施しました。

今回は、一般公開を含めた事業でした。
多くの親子にご参加いただきました。ありがとうございました!!

信州の郷土料理である「おやき」を作って食べたり、
身体を動かす「運動あそび」をしたり、
秋の落とし物(キレイな落ち葉)を利用してラミネート加工によりプレートを作ったりしました。

とても充実した時間を過ごすことができました。
ご参加いただいた皆さん、楽しい時間をおりがとうございました。

次回は冬の時期に開催予定です。
また元気いっぱい外で遊びましょう!!  


Posted by yoshiyoshi. at 2010年11月16日20:34

講習会開催報告


(「アイスブレイク」の一コマ:11/13撮影)



(講義の一コマ:11/13撮影)


" Shinshu OUtdoor Project " " Shinshu OUtdoor Project "
       ☆ 「自然体験活動指導者講習会」の報告 ☆
" Shinshu OUtdoor Project " " Shinshu OUtdoor Project "

昨日13日(土)に文部科学省委託事業「自然体験活動指導者養成講習会(「補助指導者」講習)」を開催しました。
信州アウトドアプロジェクト(SOUP)で、一昨年から継続実施している受託事業です。

昨日の飯山会場には44名の受講者にご参加いただきました。
「学校教育」、「自然体験活動における安全管理」、「アイスブレイク」などについての内容を、熱心に学んでいただきました。
長丁場だったかと思います。
お疲れさまでした。
そしてありがとうございました。

来月には、「全体指導者」に関連した講習会が開催されます。
引き続きよろしくお願いいたします。  


Posted by yoshiyoshi. at 2010年11月14日19:29

「屋久島サマースクール2010」報告


(栗生川の清流:8/7撮影)



(永田浜でのウミガメ放流:8/8撮影)


 
(ヤクスギランドの屋久杉:8/9撮影)



(大川の滝:8/9撮影)


昨日までの「屋久島サマースクール」は、無事に終了しました icon12
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。

心配された台風の影響はほとんど受けず、
すべてのプログラムが実施できました icon21

屋久島の大自然を満喫できる内容だったと思います yamaicon01
写真は、ごく一部の活動の1コマです。
キャンプ地にたくさん訪れるカブトムシなどの生き物たちとともに、
みな元気いっぱい楽しく過ごすことができました !!child
本当にたくさんの生き物をみましたね face01

貴重な体験づくめの6日間でした icon12icon12
長野に戻ったいま、僕自身も
一つひとつをしっかり振りかえっているところです。

最終日の夜にみんなと笑って遊んで歌ったシーンが、
とっても印象深く残っています。

また皆さんと元気にお会いできることを期待しています face01
  


Posted by yoshiyoshi. at 2010年08月13日20:46

富山でのキャンプ


(富山市内を走る路面電車:7/28撮影)


投稿が久しぶりになりました icon10
ただ、この1ヶ月は、かなりこまめに投稿できていると思っています icon21

さて、こどもたちの夏休みが始まり、
それに伴って現場での仕事が増えてきました yamaicon01
昨日までは、富山県に行っていました。
小学生を対象としたキャンプで、
合掌づくりで有名な「五箇山」や
富山市街でさまざまなプログラムを実施しました face01

「科学」がテーマのキャンプだったため、
昨日は路面電車にも乗車しました icon18
久しぶりの路面電車で少しわくわくしました!

車内は涼しかったのですが、
外は暑かったですねぇ~ icon10icon10
暑いと思ったら、昨日の富山の最高気温は36、6℃!!
なんと全国2位の高さだったようです face08暑いわけですね icon11

そんななかでも、
こどもたちは元気いっぱいに楽しんでいました face01
キャンプに参加してくれた皆さん、
ありがとうございました。
充実した夏休みを過ごしましょう!!
  


Posted by yoshiyoshi. at 2010年07月29日18:31

社員研修

本当に暑い日が続きますね・・・ icon10icon01icon10
こまめに水分補強して熱中症には十分気をつけましょう icon23

昨日は、小諸市内で開催された
「新入(内定者)社員研修」に携わってきました。
短時間ではありましたが、
来年度から社会で活躍する方々とたくさんの話をしました reader
心より、今後のご活躍に期待しています。
  


Posted by yoshiyoshi. at 2010年07月22日20:20

△屋久島説明会△

 
(屋久島の「仏陀杉」:5/21撮影)


梅雨明けした長野は、とてもキレイな青空が広がりました icon01icon01
暑い日が続きそうですので、
日射病・熱射病にはくれぐれも注意しましょう!!

さて明日は、「屋久島サマースクール」の説明会です yamadiary
参加者の皆さまとお会いできることを楽しみにしています face02
  


Posted by yoshiyoshi. at 2010年07月18日23:16

*幼稚園プログラム*

選挙の開票結果が続々と報道されています。
どんな結果になるのでしょうか reader

昨日に引き続き、今日は小布施町内の幼稚園に行ってきました child
今日は、「キャンプ入門講座」というテーマで、
とくにお父さん向けにアウトドアスキルをお伝えする内容で
実施させていただきました yama
テント、寝袋、野外炊事、・・・。

休日にもかかわらず参加していただいた皆様
本当にありがとうございました!!

ぜひ夏休みには
お子さんと自然のなかでたくさん遊んで欲しいな、
と思っています face01
  


Posted by yoshiyoshi. at 2010年07月11日20:48

*幼稚園プログラム*

梅雨の晴れ間が広がる天候に恵まれたicon01今日は、
幼稚園の親子を対象とした外遊びのプログラムを実施するために
小布施町に行ってきました child

暑い中、たくさんの方に参加していただきました icon10
ありがとうございました。

プログラムの主な内容は、
「身体を使った運動遊び」、「野菜の収穫体験」、
「収穫野菜を使った野外でのカレーライス作り」でした face01
園児たちは元気いっぱいに身体を動かしながら、
おもいっきり楽しんでくれたようでした!

採れたての野菜(じゃがいも、玉ねぎ、キュウリ)を
たっぷり使った「カレーライス」と「サラダ」を、
お腹いっぱいいただくことができました icon22

普段は「嫌い」と言ってなかなか食べない野菜を、
園児たちは笑顔でたくさん食べてくれました face02

お昼過ぎまで目いっぱい動いた分、
帰宅後はゆっくり休むことができたでしょうか。


これから夏本番!
たくさん身体を動かして、たくさん食べて、
たくさん寝て・・・元気いっぱいに過ごしましょうね!!

  


Posted by yoshiyoshi. at 2010年07月10日23:37

「屋久島サマースクール」開催のお知らせ


(「オオコの滝」:2010年5月撮影)



(樹齢1000年をこえる「屋久杉」:2010年5月撮影)



(「ヤクスギランド」の屋久杉:2010年5月撮影)


とってもご無沙汰の更新になってしまいました face03

今回は、今年8月(7日~12日)に開催する
「屋久島サマースクール」のお知らせです icon12yama
今年度から、素晴らしい自然環境が残る「屋久島」で
サマースクールを実施することになりました。

写真は、先月の下見の際の一コマです。
樹齢1000年をこえる屋久杉が悠々とたち並んでいる
「ヤクスギランド」トレッキング
海水と山からの清流が入り混じる汽水域での
スノーケリングトリップウミガメの放流体験、・・・。
大自然のなかで、思いっきり身体を動かしながら
友だちとかけがえのない体験を楽しんでほしいと思っています face01
春の「西表島キャンプスクール」に続く企画です。

ご興味ご関心のある方は、ぜひとも下記までお問合せください。
ともに「屋久島」で有意義なひと時を過ごしましょう !!
http://travel.nittsu.co.jp/kids/yagaitaiken/yakushima/index.html
  


Posted by yoshiyoshi. at 2010年06月28日22:18

☆西表キャンプ☆報告会☆


(西表のサンゴとクマノミ:3/27撮影)



(西表島「イダの浜」にて:3/27撮影)


今日は、「西表島キャンプスクール」(昨年度3/24~29開催)
の報告会がありました。
1ヶ月超ぶりの再会に「久しぶりー!!」と、
元気に声をかけてくれた参加者もいらっしゃいました face01
多くの皆様のご参加ありがとうございました。

今年度8月には、新たな場所(屋久島)で
「キャンプスクール」を実施する予定です yama
詳細は、追って連絡させていただきます。

これからもいろいろなことにチャレンジして、
元気いっぱいに過ごしていきましょう!!
では、またお会いできる日まで face02

  


Posted by yoshiyoshi. at 2010年05月08日19:46

☆2010年度☆


(パイナップル畑:3/23撮影)




(パイナップルの実:3/23撮影)



さて、4月がスタートしました!! face01
信州アウトドアプロジェクト(SOUP)が発足して、まる3年が経ちました。
いよいよ4年目の幕開けです。

西表島のバス添乗員さんが、
「最近の台風は勢力が強くなってきていて、
しっかり根付いていないパイナップルが風雨で流されてしまう被害が増えてきている」
とおっしゃっていました。

我われSOUPも、多くの方や地域にしっかりと根付いていけるよう
今後とも努力していきたいと思っています。

SOUPにとって、また個人にとっても実りの多い飛躍の1年になればなぁと思っています volunteer
今年度も、よろしくお願いいたします。  


Posted by yoshiyoshi. at 2010年04月01日06:30

☆西表島camp報告☆


(川平湾:3/28撮影)



(雨上がりの「ハイビスカス」:3/28撮影)



(西表島のキャンプ場:3/24撮影)



(凛々しい顔の守り神「シーサー」:3/28撮影)



(砂浜で記念のらくがき:3/28撮影)


「西表島キャンプスクール」が無事に終了しました !!
ご参加いただいた皆さんありがとうございました。

「ずっと潜っていたいエメラルドグリーンに輝く海」・「星砂の浜」・「色とりどりの魚」・「どこまでも広がるサンゴ畑」・「マングローブカヌー」・「暗闇に小さな光を放つヤエヤマボタル」、・・・icon12 icon01icon12

すばらしい自然環境のなかで
掛けがえのない6日間を過ごすことができたと思います face01

昨日は、「常夏の石垣島」→「桜咲く東京」→「雪降る信州」と季節を横断して帰ってきました。とても不思議な感覚でした。

機会がありましたら、また元気にお会いしましょう !

簡単ながら、ご報告まで。
ありがとうございました。
  


Posted by yoshiyoshi. at 2010年03月30日20:35

明日から☆!

 
(イメージ写真)


今日の長野市内はヒンヤリと肌寒い1日でした icon02
そんな初春の信州から、常夏の西表へ・・・ icon01

明日夜から「西表島キャンプスクール」が始まります !icon12
私はお先に現地入りして、皆さんをお待ちしています。
良い天候に恵まれますように face01
  


Posted by yoshiyoshi. at 2010年03月22日21:39

「戸隠雪ん子クラブ」


(2009-2010「戸隠雪ん子クラブ」:2/13撮影)


戸隠スキー場様と共催で開催させていただいた本年度の
「戸隠雪ん子クラブ」が、昨日で終了しました icon04

参加していただいた皆さまありがとうございました face02
シーズン中に計5回(日帰り5日間)開催しましたが、
天候には恵まれました icon01
回を重ねる毎に子どもたちのスキー技術が向上し、
また友達との交流も深まっていきました !

昨日は最終回の「雪ん子」で、皆、少し別れが寂しい様子でした。
また来年度、元気な顔で再会しましょう !!
戸隠スキー場には、雪がまだまだあります。
ぜひご家族・友人同士でもおでかけください。
  


Posted by yoshiyoshi. at 2010年03月08日10:55

雪崩について


(ところどころ亀裂が見られる雪の斜面:2/16撮影:妙高高原)


今日は、「雪崩」に関する講習を実施してきました icon04
「ビーコン」、「ゾンデ棒」、「スコップ」を使用して、
雪崩の仕組みを確認したり雪による埋没を体験したりしました。


毎年各地で雪崩による事故が発生しています icon10
僕自身も雪の山に入ることが多いため、
「雪崩」に関する知識を深めたいと改めて感じています diary

明日から野生生物の調査のため「乗鞍高原」に入山します。
天候に十分注意して、無理せず安全第一で下山します icon21

  


Posted by yoshiyoshi. at 2010年03月03日23:21

☆沖縄西表キャンプ(案内)☆


西表島の海Ⅰ(2008年3月関係者撮影)



西表島の海Ⅱ(2008年3月関係者撮影)



キャンプ事業開催のお知らせですicon12 face02

2010年3月24日~29日にかけて、
icon01沖縄・西表島icon01 でこども対象のキャンプを行います!!

私たち「NPO法人信州アウトドアプロジェクト」が
企画・指導を担当します。
現在、参加者を募集しています。


ぜひ興味のある方はお問合せください icon23
お問合せ先 : (http://travel.nittsu.co.jp/kids/yagaitaiken/okinawa/index.html

  


Posted by yoshiyoshi. at 2010年02月03日22:19

@松本(自然体験活動指導者講習会)

" Shinshu OUtdoor Project " " Shinshu OUtdoor Project "


(講習会の1コマ:10/30撮影)

10月30日(金)に、松本市で「自然体験活動指導者養成講習会in信州」補助指導者講習会を開催しました。
参加していただいた皆さま、ありがとうございました !

秋晴れの天候に恵まれ、鮮やかに色付いた「ケヤキ」の下、
「アイスブレイク」の講習なども実施しました icon12


(色鮮やかな「ケヤキ」:10/30撮影)

次回の補助指導者講習会は、
11月7日():茅野会場です。
ご参加お待ちいたしております。

詳細は、下記までお問合せください。
よろしくお願いいたします。

" Shinshu OUtdoor Project " 
「NPO法人信州アウトドアプロジェクト」 
ホームページ: http://npo-soup.net
メール: office@npo-soup.net
  


Posted by yoshiyoshi. at 2009年11月01日13:38