ライチョウ調査


(ブナの紅葉:10/16撮影)



(「天狗原」付近から火打山を望む:10/14撮影)



(「高谷池テント場」の霜柱:10/14撮影)



(「火打山」山頂:10/14撮影)



(「焼山」から「北アルプス」の連山を望む:10/15撮影)



(「焼山」から「火打山」方面を望む:10/15撮影)



(噴煙をあげる「焼山」:10/15撮影)



(「影火打山」から「火打山」を望む:10/16撮影)



(「黒沢橋」付近の紅葉:10/16撮影)


先週は、「ライチョウ」調査のため
長野・新潟県境の「火打山」、「焼山」に行ってきました yama

写真のとおり、約2,500mの山頂付近は積雪も !icon04
朝晩は氷点下5℃までの冷え込みに icon10
「冬」を一足先に感じました!

紅葉の見ごろは標高1,300m前後の「黒沢橋」付近 icon01
快晴に赤や黄色の葉っぱが心地よく映えていました。

肝心の「ライチョウ」には・・・
たくさん出遭えました face01
いつまでも大切にしたい野生生物だと改めて感じました。

調査でお世話になりました
「国際自然環境アウトドア専門学校」の皆さま、
ありがとうございました !
  


Posted by yoshiyoshi. at 2009年10月22日21:05