キャンプ実習(富士登山)


(5合目「吉田口」からみた富士山:7/4撮影)


(8合目からみた富士山頂方面:7/5撮影)



(9合目からのご来光!:7/5撮影)



(ありがとう!!:7/6撮影)


長野市内では、さきほどざっと強い雨が降りました icon03icon05
今日は七夕ですが、キレイな夜空はひろがるでしょうか。


昨日まで、
とある大学のキャンプ実習にスタッフとして参加していました。
計5日間のキャンプ実習のプログラムの一つには
「富士登山」が含まれています yama

梅雨時期の登山にもかかわらず、天候には恵まれました icon12icon01
本当にキレイなご来光が見られ、
無事に頂に立つこともできました!!
ともに富士山に挑むことができた「仲間」と
感動をわかちあうことができました face02

キャンプ最終日には、
期間中おなじグループで過ごした参加学生の仲間から
不意打ちに「Tシャツ」をいただきました icon10
おかげで、あわや泣きそう(泣いてたかも!?)になりました。
本当にありがとう!!

今後のみなさんのご活躍を心から期待していますよ icon14
またいつか、元気に再会できることを夢みて。

  


Posted by yoshiyoshi. at 2010年07月07日18:35

夏だ!キャンプだ!!


(沖縄ダイビングでの写真:数年前、先輩が撮影!)

数年前に潜った沖縄(渡嘉敷)ダイビングでの写真です。
ちょっと涼しげなので icon04

ブログの更新が滞っていました icon10

蒸し暑い日が続きます icon01
信州らしい「カラッ」とした暑さはまだでしょうか?

とはいうものの、夏のキャンプシーズンがやってきました face01
連日、キャンプ関係のお仕事が続きます yama
まぶしい太陽の下、元気に遊びまわる子どもたちの姿をみると、
こちらも元気いっぱいになります child

あっという間に7月も後半になってしまいました。
楽しい時間は早くすぎるもんですね~。

この前ブログを更新した日以降に出会ったたくさんの方々
(「サマーキャンプin信州白馬山麓コース」の参加者と関係者の皆さま、日本工学院八王子専門学校の先生と学生の皆さま、
SOUP主催の「ヨーガ」プログラムにご参加いただいた皆さま、
長野市市民公益活動センター「ぷらっと」の皆さま、
「杉並区親子キャンプ教室」にご参加いただいた皆さま、
いつもお世話になりっぱなしですSOUP監事のH様、
東京在住の友人の皆さま、
それから
22日にダイナミックなパフォーマンスを魅せてくれたお日様)へ。
ありがとうございます !またよろしくお願いします!!

皆さん、元気いっぱいに過ごしましょー face02


  
タグ :キャンプ


Posted by yoshiyoshi. at 2009年07月25日13:33

北海道でキャンプ

  北海道のオホーツク海沿岸に位置する、

  常呂町に行きました。

  ここで釧路市内の子どもたちが、

  4日間のキャンプに挑戦しました。

  雪上アイスブレイク、

  オリジナルかんじき作り、

  アイス作りに雪上テーブル作り、

そしてメインプログラムのサロマ湖ワッカの森チャレンジウォーキング。

上の写真は、

サロマ湖畔のワッカ原生花園へ続く道です。

延々数kmの低い土地が続きます。

途中で、

アザラシやワシを見ることができました。

100年も前から、

地元の猟師さんたちが一つひとつ植林し、

サロマ湖を守るための森を育ててきた歴史があります。

そんな古の礎を感じながら、

子どもたちは一歩一歩地を踏みしめていました。

釧路に住む子どもたちでもなかなかできない、

貴重な体験でした。



キャンプ終了後、

釧路市内から撮った日の入りの様子です。

真っ赤な夕日。

長野では高山からしか見ることのできない紅の色でした。

 

これは、

シマホッケ。

50cmくらいあるんじゃないの!

家庭用のガス器具ではとうてい焼けない程の大きさに驚きました。
 
次回食べてやる。


キャンプ終了後、

後輩が握ってくれたお寿司です。

すでに素人とはいえない、

見た目にも勿論味も言うことなしの絶品でした。

また作って欲しいとお願いして、

北海道を離れました。  


Posted by yoshiyoshi. at 2008年01月09日23:37